1Passwordが使いづらい!OS格差な【5つの理由】

2021年8月25日

パスワード管理アプリ「1Password」の不満です。

ネットで調べた通りに使えないんだけど?

ちまたで「便利」につられ買ったけど、なんか違う…

そうなんです。実際、1Passwordは使う環境・OSにより”だいぶ機能が異なる事実”があります。

ですが1Passwordを説明している情報の大半は、デバイスやOSといった「この環境でなら使える!」前提条件を説明していないものばかりです。

そのため、ネットの情報を鵜呑みにして1Passwordを購入された方で、

「ぜんぜん違うじゃん!」

「1Passwordって、使い勝手わるい!」

なんて、後悔される方が多いようですね。

そこで本記事では、1Password「OS別5つの機能格差」 つまびらやかな1Passwordの実態を解説していきます。

「1Passwordってどうなの?」お考えの方、ご自身の環境が1Passwordを使うに適しているのか?ぜひご参考にしてみてください。

1Passwordの新機能「iOS」のみ追加

1Passwordのリリース情報を見ていきましょう。

・1Passwordが「M1 Mac」にネイティブ対応

・1Password「Apple Watch」でロック解除が可能に

1Passwordリリースノートより抜粋

利便性アップなリリース情報って、”ほぼ iOS”です。

その他OSで機能改修しなければならないこと、山ほどあるにもかかわらずです。

まずは、使い勝手の悪さが目立つ「OS別で使えない機能」、順に説明していきます。

1Password「iOS」以外はマスターパスワード入力必須

1Passwordは、AppleのTouch IDやFace IDと連携して、指紋や顔で1Passwordのロックを解除できるようにした

引用元:BRIDE

一方、Windows 10でブラウザー「Chrome」「Microsoft Edg」で1Passwordを使おうとすると、「適宜でマスターパスワードの入力を求められる」仕様なんですね。

1Password「毎回マスターパスワード入力が手間」Windows Hello設定くわしく解説

続きを見る

具体的には、「PC起動」または「PCが最大12時間アイドル(使っていない状態)」このタイミングでマスターパスワードの入力が必要です。

この仕様、今どきのパスワード管理アプリとしては非常に珍しいことです。

なぜなら、パスワード管理アプリの本懐は「パスワードを入力させないこと」にあるからです。

パスワード入力の手間暇をなくすためのツールなのに、マスターパスワードを入力させるとは何事?

このあたりは競合の「Bitwarden」あたりを見習うべきでしょう。

Bitwardenなら利用環境を気にすることなく、「PINコード入力、生体認証」また「FIDO2」といったハードウェア認証がマルチデバイスで対応しています。

BitwardenならデバイスやOSが変わっても、マスターパスワード入力不要、つまり「シームレスなパスワード運用」が実現できますよ。

無料パスワード管理アプリ「Bitwarden」の使い方をIT管理プロが解説

続きを見る

1Password「iOS」以外で使えない機能

下図、「左:iOS(iPhone)」「右:Android」の設定画面です。

1Password「左:iOS」「右:Android」画面
1Password「左:iOS」「右:Android」画面

1Passwordのメリット・主軸ともいえる以下2つの機能、Android版だと備わっていないんですね。

  • 同期
  • 1Passwordブラウザ

iOSのみ「同期」機能は【1Passwordを無料で使える】

iPhone本体のみ、またはDropboxに1Passwordの保管庫が作れるため、有料である1Passwordを「ずっと無料で使い続けることができる」超すぐれもの機能です。

ただし、この「スタンドアロン保管庫」ですが、一部有料でないと使えない機能があります。

▼ スタンドアロン保管庫で使えない機能

  • 自分専用「プライベートリンク」
  • ファイルの添付
  • パスワード変更履歴

などなど。

iOSのみ「1Passwordブラウザ」機能

1Passwordアプリ内のセキュリティが担保された、専用ブラウザです。

ですが、単なる安全性の確保だけではありません。

「登録パスワード」と「パスワード入力」画面の往来がワンタップで実現できるため、生産性が下がらない仕組みです。

画面下のタブを「ロングタップ(長押し)」でセキュアブラウザが開く、セキュアブラウザの右上「完了」タップして1Password保管庫に戻ることができます。

セキュアブラウザ使う例としては、以下のような場面ですね。

  • 1Passwordで自動入力できないサイト
  • サイト情報チェックしながら1Password入力の補完、編集

パスワード管理ツール全般のお悩みですが、「自動入力ができないサイト」よくあります。

そのような場面でも1Passwordの「セキュアブラウザ」なら、アプリ下段の「鍵アイコン」をタップして、ログイン情報のコピー&ペーストが超スムーズに行うことができますよ。

この「セキュアブラウザ」、使ってみるとわかる超便利機能なので、Androidユーザーさん本当に残念です…

1Passwordのブラウザー拡張アドオン「もはや意味不明」

PCとスマホ間でパスワード同期して使うのは、もはやパスワード管理アプリの定番ですね。

1Passwordも同様で、使っているブラウザーに「1Password拡張アドオンを追加」することで、他デバイスとパスワードを同期して使える仕組みです。

そして実際にPCで1Passwordを使うべく、1Password公式サイトやChromストアに1Passwordを探しにいくのですが…

  • 1Password 7 ?
  • 1Password X ?
  • 1Password ベータ ?
  • 1Password クラシック版の拡張機能?

「・・・一体、いくつあるのよ?」

「で、結局どれを使えばいいの?」

このような状態です。

1PasswordはOSにより価格が異なる謎

個人版1Password、2022年4月現在の価格です。

OS価格
iOS
(App Store参考)
最初の6ヶ月:月額200円、以降月額450円
年額:3,900円
3年間で11,700円
Android月額430円
年額:4,050円(月額337.5円
3年間で12,150円
Windows 10月額:401円
(月3.29ドルを122円換算)
3年間で14,436円
OS毎アプリ公式ストアより抜粋

iOSは「他OSより機能が充実しているのに、他OSより価格が安い謎」です。

因みに、日本で1Passwordを取り扱っている「ソースネクスト社」で価格比較してみると、全OS共通で使える3年ダウンロード版が 10,987円(税込)で購入することができます。

1Password 3年版セール情報

\9月22日まで!ソースネクスト特価

1人用(個人向け)ファミリー(家族向け)
10,978円7,800円
(28% OFF)
18,480円12,800円
(30% OFF)

ソースネクスト 公式

1Passwordのはじめ方

⇒セール&テンプレート無料配布中!

まとめ

1Passwordが使いづらい・使えない5つの理由です。

  • iOSのみ機能が追加される傾向
  • OS別でマスターパスワード入力要否が異なる
  • OSにより使えない機能がある
  • ブラウザー拡張機能はもはや意味不明
  • OS別の購入価格差「誰か解説プリーズ」

以上のことから、iOS以外で 1Password を使うメリットが見い出せない明白な事実があります。

そのため、異なるデバイス・OS間でパスワード同期させて、単なる「パスワードを管理するツール」として使うなら、当サイトでも紹介している無料パスワード管理アプリ「Bitwarden」がおすすめですよ。

無料パスワード管理アプリ「Bitwarden」の使い方をIT管理プロが解説

続きを見る

ただし、iPhoneの方は1Password一択です。

iOS版の1Passwordは、固定費切り替えを協力にサポートしてくれる【家計改善のため超・便利ツール】として活躍してくれるので、十分に採算がとれる使い方ができますよ。

  • この記事を書いた人

どうなの

情報セキュリティ資格を有するIT管理のプロ。
ITの「わかりにくい、ズバり知りたい」わかりやすく。
デジタルの安全性&便利に使うノウハウをお届けします。

-パスワード管理
-