2021年6月1日からのGoogleストレージ容量無料の変更まとめです。
- いま保存しているGoogleフォトの動画、写真はどうなるの?
- Googleドライブに保存しているファイルは影響あるの?
さまざまな情報が入り混じっていて、
どの情報が正しいの?混乱していませんか。
Googleのお知らせを読んでも、難しくてよくわかりませんよね?
そこで、個人で使っている方向けに、
おさえておくべきGoogleストレージ3つの変更点
本記事で分かりやすく解説していきます。
2021年6月1日以降のGoogleドライブ仕様変更3点
記事から要点のみピックアップします。
1.Googleフォト「高画質」保存でもストレージ容量消費する
下記ヘルプの通り、これまで動画や写真を”高品質で”保存している限り、Googleフォトは容量無制限でした。
Googleフォト バックアップ済み 高画質およびエクスプレス画質の写真と動画
【引用元】Googleヘルプセンター
しかし、2021年6月1日からは”高品質”の保存でも、既定のGoogleドライブ容量を消費します。
2.新しく作成するGoogle形式のアイテムもストレージ容量消費する
対象の「共同編集用コンテンツアプリ」ですが、下記一例です。
- Google ドキュメント
- Googleスプレッドシート
- Googleスライド
Googleドライブ内で新しく作成するアイテムすべてという理解でOKです。
いままでGoogleドライブの容量を使っていなかった事実です。
アイテムごと「詳細を表示」も確認してみましたが、サイズは「0バイト」でした。
3.Googleストレージ内で編集するアイテムもストレージ容量消費する
保存容量にカウントされるのは、
2021 年 6 月 1 日以降に作成または編集されたファイルのみです。
2021 年 6 月 1 日より前にアップロードまたは編集されたファイルは、保存容量にはカウントされません。
【引用元】Googleヘルプセンター
つまりは、現在保存されているファイルを編集すると「保存容量としてカウント」されます。
例えばGoogleフォト「元の画質」から「高画質」で再保存しても、保存容量としてカウントされてしまいます。
いまGoogleストレージに保存されているもので「よく編集するアイテム」、今後気をつけた方がいいですね。
ただ逆に保管しているだけのアイテムは、今後も同様に「参照のみアイテム」徹底すれば、
2021年6月以降も、ストレージ使用量としてカウントされません。
賢く使い分けていきましょう。
2021年5月31日までにやっておくべきGoogleストレージ整理3点
Google One>ストレージ を元に、3か所の容量チェックと整理しましょう。
容量チェック&整理ポイント
- Googleドライブ
- Gmail
- Googleフォト
下図参考に、赤枠のリンクをポチっとするとメンテナンス画面が表示されます。
1.Googleドライブの棚卸しを行う
Google Oneの「Googleドライブ」リンクからアクセスすると、容量並びの画面が表示されます。
容量の多いファイルから対象に「いる・いらない」断捨離することができますよ。
ココに注意
削除したアイテムは[ゴミ箱]に残っていると、保存容量は消費したままの状態です。
[ゴミ箱]から完全削除し、保存容量を戻すようにしましょう。
2.Gmail不要なメッセージを削除する
不要なメッセージ、特に画像や添付ファイルが大きい、また「迷惑メール」ボックスも同様で、いらないメールは削除します。
前述同様、[ゴミ箱]からの削除をお忘れなく。
3.Googleフォトの保存設定を確認する
PC、スマホ両方で使用しているケースを前提としています。
写真の品質で特にこだわりが無ければ、[高画質]で保存するよう設定変更しておきましょう。
ココに注意
必ずPCとスマホアプリ両方の設定をチェックしましょう。
PCは[高画質]を設定していても、スマホアプリが[元のサイズ]設定の場合、スマホから写真を保存すると、ストレージ容量を消費してしまいます。
Googleドライブ仕様変更FAQ早見表
2021年6 月1日以降の仕様変更に関する、よくある問い合わせと回答の一覧です。
Googleアプリ | 質問 | 回答 |
共通 | 無料で使えなくなるの? | 今まで通り無料で使えます |
使わないで”塩漬け”にすればOK? | Yesですが、Googleサービスを2年間使わないと削除される場合があるそう(合理的な事前の通知が行われた後でとのこと) | |
Googleフォト | 何が変わるの? | 6月1日以降、どのようなファイル形式、保存方法でもGoogleストレージを消費するようになります |
今までの動画・写真はどうなるの? | いま「高画質」で保存している動画・写真は容量カウントしないからご安心を | |
フォトって、どうやってメンテすればいいの? | 6月1日以降、無料ストレージ管理ツール提供されるそうなので、暗い写真やぼやけた写真など不要な写真を見つけて削除しましょう | |
フォトを変わらず無制限で使う方法ないの? | Pixel 5 以前のデバイスからだと、写真と動画は引き続き容量無制限で保存できるらしいです | |
Googleドライブ | 何が変わるの? | 6月1日以降、Googleドライブ内で作成したファイルも保存容量を使うようになります(現在は無制限) |
今までのファイルはどうなるの | 編集すると保存容量を使いますが、編集しなければ容量消費されません | |
どうやてメンテすればいい? | Googleドライブ保存容量ならびかえ サイズ大きいファイル断捨離できるかチェックしてみてください。 |
Googleストレージ仕様変更まとめ
基本、2021年6月1日を迎えたとしても、Google One>ストレージ 今の保存容量から急にあふれることはないでしょう。
今のうちにGoogleストレージ内の断捨離を行っておき、「よく使用するGoogleアイテム」のみ、今後の使い方の見直しをしましょう。
Googleフォトだけであれば、今のうちに保存容量を使わないよう”高画質”で画像の保管庫としておくことをおすすめします。
また2021年6月以降、”写真のみ無制限で保存したい"場合、「Amazonプライム会員」付帯サービスの「Amazon Photos」で運用するという方法もありますよ。
-
Amazon Photosで「写真を無制限に管理する」Googleフォト代替サービス
続きを見る