iPhoneSE3って、SE2と何が違うの?
スペック並べられてもわからないし、
わかりやすくズバりを知りたい。
Apple社がiPhone SE(第3世代)を発表しました。
- 発売日:2022年3月18日(金)
- 予約開始:2022年3月11日(金)
ですがデジタル苦手な方が知りたい、「何がどう違うの?」ズバりな情報がありません。
そこで今回、「iPhone SE2とSE3の主な違い5つ」について、本記事でわかりやすく説明していきます。
まずば本記事の結論です。
iPhone SE2とSE3の違い「ふだん使いには大差ないレベル」
日常生活で普通にスマホが使えればOKな「ふだん使いのiPhoneユーザー」からしてみれば、両機種並べて、ベンチマークとかいう負荷ツールでパフォーマンス測定しない限り、性能差を実感できないレベルです。
この結論に至る理由、「主な機能の違い5つ」以下説明していきます。
iPhone SE2とSE3の主な違い5つ
- カメラ画像がきれい
- カメラ撮影のバリエーション
- iPhoneの頭脳アップ
- iPhoneの処理性能アップ
- 通信スピードアップ
まずはカメラに関する機能追加2点から、以下説明していきます。
カメラ「DeepFusion(ディープヒュージョン)」追加
「DeepFusion(ディープヒュージョン)」とは?ドラゴン○ールの合体するアレですね。
1回のシャッターで9枚の写真を撮り、「ヒュージョンっ!」で1枚のきれいな合成写真を瞬時に生成する機能です。
カメラ「フォトグラフスタイル」追加
「鮮やか」「暖かい」「冷たい」などを選択して撮影できるため、写真に「表現力」を加えることができる機能です。
次に、iPhoneの頭脳および処理性能アップな2点です。
頭の良さ|CPU「A13 → A15 Bionic」アップ
iPhone SE2が「A13」に対し、iPhone SE3は「A15」の頭脳で、その差は15.2倍とのことです。
処理能力|メモリ「3GB → 4GB」アップ
メモリはiPhone SE2が「3GB」に対し、iPhoneSE 3は「4GB」です。
通信スピード「4G(LTE) → 5G」アップ
恐らく、一番わかりやすい性能差ではないでしょうか。理論的には次のスピードです。
- iPhone SE2:4G(1Gbps)
- iPhone SE3:5G(20Gbps)
よって20倍くらい、「歩行者」と「自動車」くらいスピードが違う、このような理解でOKです。
ですが、いくら通信が速くても、日本のインフラ整備は未だ道半ばです。
その心は、キャリアが通信制限を設けているからですね。表向きは「ギガ無制限!」と銘打っていても、実際は「3日で15GB超えると通信制限」です。
例えiPhone SE3がスプリンター並みの瞬発力であっても、長距離マラソンを走らせてくれないのであれば、宝の持ち腐れですね。
iPhone SE2とSE3の価格差は?
iPhone SE3の価格は「57,800円(税込)~」です。
一方のiPhone SE2は「10円、または1円」で購入することができます。
-
秋葉ヨドバシiPhone 一括10円購入【実録】3つの準備でスムーズに!
続きを見る
今なら、楽天モバイルがキャンペーンやっていますね。
【ショップ限定!iPhone SE(64GB)本体代1円キャンペーン】
キャンペーンを要約しますと、、、
- iPhone本体代「1円」
- 初申し込み5,000ポイント付与
- 契約1回線目は1GBまで月額0円
楽天ポイントは「1ポイント=1円」ですので、初回申し込み者のみですが、「4,999ポイント払うから、iPhoneもらってください!」といっているようなものです。
楽天にどのような得があるのか?謎ですけど、iPhone購入~運用が0円のチャンスであることだけはお分かりいただけるのではないでしょうか。
まとめ
iPhone SE2とSE3の主な違い5点です。
- カメラ画像がきれい
- カメラ撮影のバリエーション
- iPhoneの頭脳アップ
- iPhoneの処理性能アップ
- 通信スピードアップ
つまり、「ふだん使い」なiPhoneユーザーからしてみれば、iPhone SE2とSE3は「何ら大差なし」このような結論に至りますよね。
iPhone SE2とSEの差別化は、今後のiOSアップデート次第でしょう。Apple社の手腕が問われるところです。