
パスワード管理アプリって安全?
はじめてだから不安なんだよね…
この記事を読めば、パスワード管理アプリを使い始めるため「安全性チェックしながら使いはじめる方法」がわかるようになります。
パスワード管理アプリ3つの安全性チェック
step
1インシデント履歴のチェック
step
2利用者の口コミをチェックする
step
3無料お試し利用できるかチェックする
1. パスワード管理アプリのインシデント履歴チェック
現在、また過去にどのようなインシデントが発生したのかを確認してみます。
例えば、パスワード管理アプリ「Lastpass インシデント」Google検索した結果です。
2015年6月、情報漏えい
2016年1月、フィッシング攻撃
2019年8月、パスワードの流出につながる脆弱性が発見
けっこう多いですね(汗)
Lastpass使っている方、今後もインシデント注視したほうが良さそうです。
ちなみにですが、2015年の情報漏えいとは、
「ハッカーに情報一部のデータを盗まれてしまった」
とのことです。
どのようなデータが盗まれたのか?一覧にしてみました。
- ログインのメールアドレス
- パスワード忘れ時に通知するヒント
- 暗号化パスワードの前後に付ける文字列
- 入力したパスワードが正しいかチェックするデータ
パスワード情報は盗まれなかったため、大きなトラブルになりませんでした。
以上のことからLastPassは、「たとえハッカーが侵入しても、悪用される情報は盗まれない」実証となりました。
2. パスワード管理アプリの口コミをチェックする
パスワード管理アプリを使っている人の”不満”がないか?
アプリをダウンロードしたサイトで「評価が低い」ものを調べてみましょう。
ここでの調べチェックポイントは「低い評価」です。
3. 無料お試し利用できるかチェック
使ってみないとわからないことは多いです。
そのため、試用期間がない有料のパスワード管理アプリはおすすめできません。
まずは無料お試し利用できる、パスワード管理アプリを選ぶようにしましょう。
まとめ
- インシデント履歴をチェックする
- アプリの安全性をチェックする
- 無料お試し利用できるかチェックする