マネーフォワード 固定費の見直し 電気の切り替え先「シン・エナジー」とは、どんな電力会社なのでしょう?
この記事の内容
- シン・エナジー社ざっくり要約
- マネーフォワード専用の電気料金プラン
- サービス提供エリア
- 2つのデメリット説明
こんな方におすすめ
- マネーフォワードME固定費の見直しをしてみようか?考えている方
- マネーフォワードの電気プランの料金を知りたい方
- シン・エナジーの電気料金どのくらいか知りたい方
シン・エナジーとは?どんな会社なの?
シン・エナジーはどんな会社?
- 創業は1993年
- 兵庫県神戸市に本社がある
- 元々の社名「株式会社洸陽電機」
- 2018年に「シン・エナジー」社名変更
電力自由化前から事業展開していますので、業界内では中堅どころです。
会社の安心度
- 2020年度実績とする売上高「336.3億円」
- 大株主「三井物産」という超強力なバックボーンがある
この事業規模であれば、突如「電力供給サービスの終了」ということにはならないでしょう。
因みに、社名の由来は「Symbiosis(共生)」と「Energy(エネルギー)」を合わせた造語で、コーポレートカラー「SymEnergyGreen(シンエナジーグリーン)」は、森の緑・海の青を融合させたものだそうですよ。
シン・エナジーは「市場連動型」ではない
気になる「電気料金」ですが、まず「市場連動型」ではありません。
電気市場価格の高騰により電気料金があがるのは「市場連動型」で料金をご請求されている電力会社様です。
当社では「市場連動型」を採用しておりませんので、市場価格の高騰が影響して価格が上がる事はございません。
引用元:シン・エナジー>よくあるご質問
なぜ、市場連動型プランをやり玉にあげるの?ですが、2021年1月初に「市場連動型プランの電気代は10倍になるかもしれない」ニュースが話題になったためです。
シン・エナジーは、市場連動型プラン特有の高騰リスクがないので、そのあたりは安心できますね。
シン・エナジーの口コミ・評判「電気料金が安くなった」
おおむね「今までより電気代は安い」評価が多いですね。
電気の供給会社を東電からシン・エナジーに変えたんだけど、Web検針票は便利だし、電気代も相当節約できてる。
— ニラちゃん@ギターリスト見習い (@wildcats0201) July 12, 2021
情弱だから今までずっと東電のままだったけどシンエナジーに切り替えたら月4,000円くらい電気代が安くなった
— Naoya Inoue (@great_pork) June 4, 2021
電気を東電からシンエナジー契約に変えたら電気代がめっちゃ下がった👍
— しまじろう (@hiro2512) May 29, 2021
過去2年間まで遡っても最安😊
マネーフォワードのプレミアム会員も無料になるし言う事無し👍
「マネーフォワードのプレミアム会員が無料になる」については、別記事で紹介しています。
-
マネーフォワードMEプレミアム【無料化する方法】電気の切り替え3ステップ解説
続きを見る
シン・エナジーの電気料金|マネーフォワードプランBの場合
「マネーフォワード 固定費の見直し」から、電気を切り替える場合のプランです。
- マネーフォワードプランB:30A~60Aの従量電灯B相当
- マネーフォワードプランC:6kVA以上、従量電灯C相当
参考まで、東京電力エリア「マネーフォワードプランB(30A~60A)」を他社と比較してみます。
電力会社 | 300kWh/月 | 400kWh/月 |
---|---|---|
マネーフォワードプランB (表内「MF」と記) | 8,022円 | 10,957円 |
Looopでんき | 7,920円 (MFより102円安い) | 10,560円 (MFより397円安い) |
東京電力(TEPCO) | 8,270円 (MFより248円高い) | 11,296円 (MFより339円高い) |
マネーフォワードME有料プレミアムプラン「500円/月」ですので、Looopでんきとの差額は妥当なラインではないでしょうか。
シン・エナジーの電気料金プランは3種類ある
マネーフォワードプラン以外、シン・エナジーが展開している電気料金プランです。
- 電気をあまり使わない方:きほんプラン
- 昼間に電気を使う方:【昼】生活フィットプラン
- 夜間に電気を使う方:【夜】生活フィットプラン
シン・エナジーのサイト「電気料金プラン」ページで地域を選択すると、下図のように「○○プランはこんな方におすすめ!」といった、とてもわかりやすい案内が表示されます。

実際には、シン・エナジー電気のおトク計算でシミュレーションし、ご自身の生活スタイルにあわせ、最適な電気料金プランを選ぶ流れですね。
シン・エナジーのサービス提供エリア
北海道、離島のぞくほぼ全地域をカバーしています。

シン・エナジーのデメリットは2つ
デメリットとしては2つが挙げられます。
1.サービス提供されていないエリアがある
北海道、離党のぞく一部の地域ではサービスを提供していない点です。
どの電力会社でも共通することですが、サービス提供を心待ちにする他ないでしょう。
2.20Aの契約はできない
電気料金プランは20A以上です。
まとめ
マネーフォワード 固定費の見直し で契約する電力会社「シン・エナジー」会社の紹介でした。
- 電力自由化前の1993年から事業展開している中堅企業
- 売上、株主からして安定した会社である
- 「市場連動型」ではない
- 口コミ、評判「電気代が安くなった」
- 料金プランは20A以上3種類から選べる
生活スタイルにあわせ、プランが柔軟に選べるのがいいですね。
当サイトは、家計簿アプリ「マネーフォワードME」の有料プレミアム機能を無料するクーポンをゲットする流れで、電力会社をシン・エナジーへ切り替えされることをおすすめしています。
-
マネーフォワードMEプレミアム【無料化する方法】電気の切り替え3ステップ解説
続きを見る