デジタル詐欺

+10032からの電話は詐欺?出てしまったら?対処法

2024年6月7日

+10032から始まる番号から電話が掛かってきても、心当たりがなければ詐欺と断定してよいでしょう。

  • 電話に出てしまったら?
  • 通話料はどうなるの?
  • 折り返して電話したら?
  • 対処法を知りたい

情報セキュリティ資格を有するITのプロが、わかりやすく解説していきます。

+10032からの電話の正体

「投資の勧誘」という口コミが散見されます。

+10032はどこの国からの電話?

+1 から始まる番号は「アメリカ」です。つまり海外からの電話です。

+10032からの電話に出たら料金は発生する?

電話に出てしまったとしても、日本国内であれば通話料は発生しません。

主要な携帯電話各社(SoftBank系、au系、docomo系、楽天モバイル)はいずれも、「海外からかかってきた電話は、日本国内で着信しても料金は発生しません」と利用規約に明記されています。

海外からかかってきた電話にでた場合、着信側に通話料はかかりますか?

日本国内で着信を受けた場合、着信側に通話料はかかりません。

海外で着信を受けた場合は着信料が発生します。着信料は国、エリアごとに異なります。

引用元:SoftBank

また、日本の消費者法でも "消費者(着信側)が料金発生を "承諾” していない場合、請求は無効!" と明確に定められています。

そのため、「身に覚えのない電話料金を請求されている…」などでお困りの方は、最寄りの消費者センターに相談することをおすすめします。

+10032からの電話で料金が発生するケース

下記に該当する方は、意図せず料金が発生する場合があります。

  • 海外で契約した携帯電話(SIM)を使っている
  • 着信した電話を「転送する設定」をしている

「通話料が発生した」などのトラブルは、ご契約中の携帯電話会社に問い合わせ、確認するしかないでしょう。

+10032からの電話「留守電を聞いたら」お金が掛かる?

別途の料金は発生しません。留守電は契約している通信事業者のサービスです。

+10032からの電話に出てしまったら?

すぐに電話を切ってください。

タイミングよく電話を取ってしまっただけの話ですので、電話口の相手が何か話しかけてきても、構わずに電話を切りましょう。

+10032の番号に折り返し電話をしてしまったら?

国際電話の通話料が発生します。

折り返し電話をかけないよう、事項を参考に対処してください。

+10032からの着信後の対処法

  • 同じ電話番号からの着信をふせぐ
  • 誤って折り返し電話をかけないようにする

①同じ電話番号からの着信をふせぐ

例)iPhoneの手順

電話アプリを開き、着信拒否したい電話番号の横の!をタップして、[この発信者を着信拒否する]を設定します。

②誤って折り返し電話をかけないようにする

例)iPhoneの手順

電話アプリを開き、着信拒否したい電話番号を左にスワイプして表示される、ごみ箱アイコンをタップして削除します。

事後の対処は以上です。

+10032から着信しないようにするには?

以下2つの対処法をご参考ください。

1. 不明な発信者をブロックする

iPhoneをお使いの方であれば、「不明な発信者を消音」を設定する方法があります。

「不明な発信者を消音」をオンにする

この機能は、一度もかかわったことのない電話番号や、連絡先リストに保存されていない電話番号からの着信を拒否します。

Apple公式「スパム電話を検出して着信を拒否する」から引用

例)iPhoneの手順

iPhone[設定]を開き、[電話]>[不明な発信者を消音:オン]にします。

2. 国際電話不取扱受付センターに申し込む

固定電話やひかり電話などであれば、各電話会社が共同で設置した下記に申し込む方法があります。

国際電話不取扱受付センター

  • 電話番号 0120-210364(通話料無料)
  • 取扱時間 オペレータ案内:平日午前9時から午後5時まで

(自動音声案内:平日、土日祝24時間)

引用元:国際電話利用契約の利用休止申請 (kokusai-teishi.com)

心当たりのない電話番号からの着信は無視してOK!

+10032からの電話に限らず、心当たりのない着信は「すべて無視」してよいでしょう。

大事な用件であれば、また電話してくれるはずですので。

スマホにまつわる詐欺の対策を講じている携帯会社だと、より安心ですね。

  • この記事を書いた人

どうなの@ITのかけ算

ITの「わかりにくい」をズバり!わかりやすく。
デジタルを便利に&安全に使うノウハウ発信中🚀
中の人は、情報セキュリティ資格を有するITのプロです。

-デジタル詐欺