中学生、高校生の子供に「楽天ペイを使わせてみようか?」ご検討中の方向けに、IT管理プロが実践した「学生の安全な楽天ペイデビュー3ステップ」をご紹介します。
この記事をお読みいただければ、

- 楽天ペイの「安全な設定」は?
- 勝手にチャージさせない方法は?
- 楽天ペイを正しく使わせるためのルールは?
といった、子供に楽天ペイを使わせる上での心配ごとが解消されます。
子供の安全な楽天ペイデビュー3ステップ
楽天ペイを「安全に」使いはじめるまでの流れです。
- 楽天ペイ登録に必要なものを準備
- アプリインストール、初期登録の流れ
- アプリの設定は「初期のままでOK」
Step1:子供の楽天ペイ登録に必要なものを準備
楽天ペイの登録に必要なものは2点です。
- インターネットに繋がるスマホ
- 楽天ペイ未登録の電話番号
楽天ペイを使いはじめるに際し、クレジットカードや銀行口座などチャージ方法の登録は必須ではありません。
なお、楽天ペイは「ネットに繋げない"オフライン"でも使える」という情報をよく見かけますが、公式では「できない」と示されています。
楽天ペイ公式より引用
通信圏外でも利用できますか?
楽天ペイアプリのご利用の際は、4G/LTEやWi-Fiなどの通信ネットワークが必要です。通信圏内でご利用ください。
また初期登録からして、楽天ペイと一対一になる電話番号は必須です。
準備ができましたら、次のステップに進みます。
Step2:楽天ペイアプリから新規登録する
子供のスマホに、「楽天ペイ」アプリをインストールします。
インストールしたらアプリを起動して、上述した「登録に必要なものを準備」をもとに、新規登録していきます。
iPhone × 楽天ペイアプリの例
1. 子供に「メールマガジン」は不要

2. 位置情報「許可しない」

※iPhoneの[設定]>[楽天ペイ]からいつでもできます。
立ち寄ったお店で「あ、楽天ペイで支払います」といった使い方であれば、位置情報へのアクセスは必要ありません。
子供が行く先々で「楽天ペイが使えるお店を探したい!」なら、[Appの使用中は許可]を設定してもよいでしょう。
3. 支払い元「あとで設定する」

楽天ペイにチャージする方法ですが、アプリの設定からいつでも変更できます。
子供にクレカや銀行口座など、楽天ペイに登録せずに使いはじめるには、[あとで設定する]を選びましょう。
楽天ペイアプリの初期登録について、もっと詳しくは楽天ペイ公式の手順をご参考ください。
Step3:楽天ペイアプリの設定は「初期のままでOK」
楽天ペイを子供に「安全に」使わせるための、楽天ペイアプリを設定するポイントです。
この理由ですが、楽天ペイアプリの設定を無理にいじってしまうと、「他の楽天サービスの利用を開始してしまう可能性があるから」です。
楽天ペイのアプリを開けばお分かりいただけますが、ホーム画面には楽天のキャンペーンに関する、さまざまな誘惑が散りばめられています。
そのため、子供が意図せずにキャンペーンをタップして、お買い物をしてしまうかもしれません。
このような間違いを起こさせないよう、子供のスマホには楽天パスワードを保存せず、親が管理することをおすすめします。
【参考】IT管理プロは、家族のパスワードをすべて「1Password(ワンパスワード)」で管理、必要なときに「安全にパスワードを共有」しています。
子供に楽天ペイを安全に使わせるための3つのルール
安全に楽天ペイを使わせるうえで、子供に約束させたシンプルなルールです。
- 楽天ペイのチャージは「親へ依頼する」
- 楽天ペイ[チャージ・送る]は親以外禁止
- 楽天ペイ「利用履歴」を定期的にチェック
1. 子供の楽天ペイチャージは「チャージ・送る」を使う
親の楽天ペイ[チャージ・送る]から、子供の楽天ペイにチャージしています。
子供の楽天ペイに銀行やクレジットカードを登録してしまうと、意図せず高額チャージされるリスクがあります。
そのためわが家では、「親から楽天キャッシュを送る」ことで、子供の楽天ペイにチャージしています。
楽天ペイを「安全に送る」方法については、別記事が参考になります。
-
楽天ペイで中学生・高校生にお小遣いを「安全に」送る方法
続きを見る
\楽天ペイチャージで楽天ポイントが貯まる/
2. 親以外との「チャージ・送る」は原則禁止
友達また、知らない人との楽天ペイ[チャージ・送る]は"原則禁止"です。
現金と同じ考えですね。たとえ兄弟であろうと、楽天ペイを送るといった金銭のやり取りは、"原則禁止" とし、どうしても親以外と楽天ペイのやり取りが必要なときは、かならず親に報告するよう徹底しています。
3. 子供の楽天ペイ「利用履歴」を定期的にチェック
月一回、親が子供の「利用履歴」をチェックしています。
子供が楽天ペイを正しく使えているか?月に一回、子供の楽天ペイの[楽天キャッシュご利用履歴をチェックしています。
楽天ペイは中学生、高校生の子供でも安全に使える!
子供が「安全に」楽天ペイを使いはじめるまでの流れ、IT管理プロ宅の3ステップのご紹介でした。
- 楽天ペイをはじめる事前準備
- アプリインストール、初期登録の流れ
- アプリの設定は「初期のままでOK」
ポイントは、「楽天ペイは登録したときの設定のままでOK」です。
子供が他の楽天サービスをつかわないよう、子供のスマホで楽天ペイ以外にログインしないことをおすすめします。
現金よりも電子マネーを利用する場面が増えてきています。遅かれ早かれ、お子さんも電子マネーを取り扱うようになるでしょう。
早いうちにデジタルの金銭感覚を養うために、小額の楽天ペイを「お小遣い」としてお子さんに渡し、自身でやりくりさせてみてはいかがでしょうか。