マネーフォワードMEで連携できない楽天ペイを管理する4ステップ

家計簿アプリ「マネーフォワードME」で、連携できない楽天ペイの支出を管理する方法、IT管理プロの運用ノウハウをご紹介します。

家計簿 マネーフォワード ME - 家計簿アプリでお金管理

家計簿 マネーフォワード ME - 家計簿アプリでお金管理

Money Forward, Inc.無料posted withアプリーチ

こんな方におすすめ

  • 楽天ペイ払い「食費」「日用品」など分類して管理したい
  • 家計簿アプリでQRコード決済の支出管理するポイントを知りたい

前回、家計簿アプリ「マネーフォワードME」で、連携対応していないPayPay「食費」「日用品」カテゴリへ分類化・支出管理する方法について解説しました。

マネーフォワードMEでPayPayを負担なく管理する2つの方法

続きを見る

「楽天ペイはどうなの?」

「マネーフォワードMEで楽天ペイの支出をどう管理しているのか知りたい!」

今回、このご質問にお答えしていきます。

楽天ペイ-かんたん、お得なスマホ決済アプリ!

楽天ペイ-かんたん、お得なスマホ決済アプリ!

Rakuten Group, Inc.無料posted withアプリーチ

マネーフォワードMEと楽天ペイは連携できない

マネーフォワードMEは、楽天ペイを連携する設定が備わっていません。

現在、下記の連携には対応しておりません。

  • PayPay
  • 楽天ペイ
  • メルペイ

多数のご要望を受けているなか、ご不便をおかけしておりまして、大変申し訳ございません。

引用:マネーフォワードME

マネーフォワードMEは楽天カードとなら連携できる

楽天カードであれば、マネーフォワードMEと連携させることはできます。

「楽天ペイ→楽天カード」を連携すれば、マネーフォワードMEの入出金履歴に表示させることはできます。

ですが、ここでも一つ課題があります。

楽天ペイチャージは「電子マネー」に分類される

楽天ペイと楽天カードを連携している場合、マネーフォワードME入出金履歴には「楽天キャッシュ・チャージ」と表示され、カテゴリは「電子マネー」に分類されてしまいます。

例)マネーフォワード ME - 楽天ペイチャージの入出金履歴

これでは、楽天ペイ「何に使ったのか?」わかりません。

せめて内訳とする「食費」「日用品」くらい分類できないと、何のための家計簿なのか?わかりませんよね。

そこで、「電子マネー」➡「食費」このような支出を一発でチェンジする【楽天ペイ仕訳管理術】ご紹介していきます。

家計簿 マネーフォワード ME - 家計簿アプリでお金管理

家計簿 マネーフォワード ME - 家計簿アプリでお金管理

Money Forward, Inc.無料posted withアプリーチ

マネーフォワードME|楽天ペイ仕訳管理4ステップ

手順は超シンプルです。

簡単な手順

  • 楽天キャッシュ・チャージ」を選択
  • カテゴリ「電子マネー」をタップ
  • 変更するカテゴリ(例「食費」)を選択
  • [保存]をタップ

このような超かんたんステップであれば、

はじめて家計簿をつける方

共働きで忙しいご家庭

楽して家計管理したい方

無理なく家計簿を続けることができますね。

楽天ペイを効率的に管理する2つのポイント

当サイトおすすめ「より効率的・シンプルに楽天ペイを支出管理する」方法です。

  • 支出の自動振替先「分類ルール」設定
  • 楽天ペイ「余計にチャージしない」

以下順に説明していきます。

楽天ペイの支出「分類ルール」で自動振替を設定

上述の分類を行うと、以降の楽天ペイ支払いは「変更したカテゴリ」へ自動的に振替えてくれます。

「楽天キャッシュ・チャージ」は「食費>食料品」へ自動振替
「楽天キャッシュ・チャージ」は「食費>食料品」へ自動振替

この特性を活かし、例えば楽天ペイの支払い「ドラッグストア」が多いのであれば、「日用品>ドラッグストア」へ変更することで、手で変更する処理が激減できるんですね。

なお現在、どのような振替設定になっているか?マネーフォワードME「分類ルール」にアクセスし、ページ下段の「振替ルール」一覧から振替先が一覧でチェックできます。

もっと詳しく知りたい方は、下記をご参照ください。

マネーフォワードME「振替」機能について

楽天ペイ「余計にチャージしない」

マネーフォワードMEの振替が圧倒的に楽だからです。

マネーフォワードMEの入出金明細に「楽天キャッシュ・チャージ」が記録されたら、そっくりそのままカテゴリ変更すればいいだけ。

手で処理する管理も「シンプルにする」、これが家計簿を続けられる秘訣ですね。

楽天ペイのデメリット|楽天カード連携は「遅い」

マネーフォワードMEとは無関係に、楽天ペイ→楽天カードの更新からして遅いです。

だいたい1~2週間で更新されたら良い方でしょう。

つまり、どう頑張ってもリアルタイムな支出管理ができず、実態と乖離が生じます

まとめ

マネーフォワードMEで楽天ペイの支出を、「食費、日用品」といったカテゴリへ分類管理する方法でした。

  • 入出金履歴に記録されたカテゴリを変更するだけ
  • 楽天ペイの振替先を「よく使うカテゴリ」へ変更しておく
  • 楽天ペイのチャージ「使うタイミングで、余計なチャージはしない」
家計簿 マネーフォワード ME - 家計簿アプリでお金管理

家計簿 マネーフォワード ME - 家計簿アプリでお金管理

Money Forward, Inc.無料posted withアプリーチ

家計簿は、「管理はシンプルに、ただ振り返りできるよう利用実態が把握できるようにする」ことが大事です。

まずは無理なく、できるところから家計簿を運用してみてはいかがでしょうか。

\よく読まれています/

  • この記事を書いた人

どうなの

情報セキュリティ資格を有するIT管理のプロ。
ITの「わかりにくい、ズバり知りたい」わかりやすく。
デジタルの安全性&便利に使うノウハウをお届けします。

-家計改善, 家計簿アプリ
-,