子供に「LINEのトークと音声通話のみ使わせたい!」方向け、子供に使われたくない"LINE8つの機能" iPhoneで制限した方法を動画つきでご紹介します。
\スマホ代が最大半年間【実質0円】/
LINE8つの機能を制限したデモ動画
子供には使わせたくない、LINEの機能を制限できている実証動画です。
制限できたLINEの機能
- スタンプ
- 着せかえ
- LINEギフト
- LINE占い
- オープンチャット
- LINEの検索機能
- VOOM(※個人差あり)
- ニュース
その他、一部の広告も非表示化できています。
実現イメージができたところで、制限する方法の説明をしていきます。
LINEの制限は「AdGuard」で実現!
LINEの制限には、広告ブロックで有名な「AdGuard(アドガード)」アプリを用いています。
AdGuard とは?
迷惑な広告やコンテンツをブロックし、子供のプライバシーを保護してくれるアプリです。
開発元の AdGuard Software Limited は2009年に設立と、広告ブロッカー界隈では "老舗である" といえます。
LINEで制限したいことを、AdGuard「ブラックリスト」にルールを追加するだけです。とても簡単ですよ。
なお、AdGuardの「ブラックリスト」は無料版では使えませんので、まずは「AdGuard無料お試し〜LINEの各種機能を制限する」流れ、以下説明していきます。
LINE制限の期待値をご確認のうえで、AdGuardご購入を検討するようにしてください。
LINEを制限するための事前準備
お子さんのiPhoneでスクリーンタイムを有効にしている場合、制限により設定しづらい面があるため、「コンテンツとプライバシーの制限」を一時無効化してください。

AdGuard無料お試し4ステップ
ステップ1:AdGuardインストール
AdGuardをインストールして、アプリを起動します。
ステップ2:無料お試しスタートする
ホーム画面、歯車アイコンの[設定]>[ライセンス]の順にタップし、[無料お試しスタート]します。

iPhoneであれば、AdGuardのサブスクリプションをいつでも解除できます(後述参照)。
ステップ3:[高度な保護機能]有効化
[設定]>[一般設定]>[高度な設定モード]有効化します。

ステップ4:[DNS通信を保護]有効化
AdGuardの画面下にある盾アイコンをタップして、[DNS通信を保護]有効化 してVPNを作成します。

iPhoneの電波アンテナ横に「VPN」が表示されたら準備OKです。

おまけ「AdGuard」使うのをやめる
「AdGuard使えねー」という方は、下記2つの手順を実施してAdGuardアプリを削除してください。
- ①サブスクリプションの解約
iPhone「設定」>[Apple ID]>[サブスクリプション]>[無料トライアルをキャンセルする]タップで完了!

- ②追加したVPNを削除する
iPhone「設定」>[一般]>[VPNとデバイス管理]>[VPN]>[AdGuard]>[VPNを削除]すれば完了!

AdGuard「無料お試し~初期設定」の流れは以上!

それでは、実際にLINEの使い方を制限していきます。
LINEを制限するAdGuard設定の流れ
冒頭のデモ動画で用いた、LINEを制限したルールは下記です。
||obs.line-scdn.net^
||gift.line.me^
||stickershop.line.me^
||themeshop.line.me^
||square-api.line.me^
||ch-news.line-apps.com^
||search.line.me^
||fortune-liff.line-apps.com^
||profile.line-scdn.net^
あらかじめコピーしておくと、スムーズに設定をすすめることができますよ。
AdGuardアプリを開き、「ブラックリスト」にルールを設定していきます。
ブラックリスト一括追加の手順
AdGuardアプリを開き、盾のアイコンをタップします。

[DNS通信を保護]をタップします。

[DNSフィルタリング]をタップします。

[ブラックリスト]をタップします。

ブラックリストにルールを追加します(動画参照)。
AdGuardのブラックリスト設定は以上です。
LINEアプリを再起動して、制限できていることを確認してみてください。
LINEを制限するAdGuardルール一覧
AdGuard「ブラックリスト」に追加した、LINEを制限するルールの役割一覧です。
追加したルール | LINEで制限されること |
---|---|
||obs.line-scdn.net^ | VOOMやLINE内の広告ブロック ※個人差あり |
||gift.line.me^ | LINEギフト |
||stickershop.line.me^ | スタンプ |
||themeshop.line.me^ | 着せかえ |
||square-api.line.me^ | オープンチャット |
||ch-news.line-apps.com^ | LINEニュース |
||search.line.me^ | LINE検索 |
||fortune-liff.line-apps.com^ | LINE占い |
||profile.line-scdn.net^ | プライバシー取得?気持ち悪いのでブロック推奨 |
LINEの制限をやめたい場合や、意図せぬブロックが発生するようであれば、上記表ご参考にルールを除外してください。
LINEを制限するルールをAdGuardに追加するに際し、おもわぬ副反応(「画像が表示されない!」など)もありますので、自己責任で運用するようお願いします。
LINEの挙動をチェックしながらの制限方法
AdGuardの「アクティビティ」を使うと、LINEの挙動(アクティビティ)をチェックすることができます。

このように、LINEの挙動をチェックしながらAdGuard「ブラックリスト」に追加する方法についても、別記事でご紹介しています。
【参考】AdGuard「アクティビティ」からブロックする方法
次に、子供のiPhoneをAdGuardで制限する上で知っておくべき注意点です。
AdGuardでLINEを制限する注意点と3つの対策
子供に「AdGuard」の存在を知られないよう注意しましょう。
なぜなら、iPhoneでは「AdGuardの設定変更を制限できないから」ですね。
そのため、「AdGuardの存在を子供に知られないための3つの対策」推奨します。
1. AdGuardアプリ「非表示にする」
AdGuardアイコンを押しっぱなしにして、[Appを削除]>[ホーム画面から取り除く]タップします。

2. Siriからの提案「非表示」にする
iPhoneのホーム画面を ↓ にスワイプ(ひっぱる)と、よく使うアプリが表示されます。

「Siriからの提案」にAdGuardを表示しないようにするには、iPhoneの[設定]>[Siriと検索]>[AdGuard]を選択 >[Appを提案]無効化します。

AdGuardを表示するには
非表示にしたAdGuardを表示するには、iPhoneホーム画面を下に引っ張り、検索ボックスに「adguard」と入力すればOKです。

このAdGuardを検索する手順は、子供もできてしまいます。
そのため、子供のiPhoneのスクリーンタイムで「AdGuardの使用時間を制限」することをおすすめします。
3. AdGuardの使用時間を制限する
子供のiPhoneのスクリーンタイム設定、[app使用時間の制限]>[制限を追加]>AdGuardの使用時間1分 で追加します。

スクリーンタイムでは、アプリの使用を完全に制限できないので致し方ありませんね。
最後に[スクリーンタイム・パスコードを使用]設定して、スクリーンタイムの設定を変更されないようロックしましょう。
まとめ
iPhoneのスクリーンタイムではできないLINEの使い方を、AdGuardで制限する方法のご紹介でした。

なお今回、"LINE内部で動いているプログラム" を参考に、LINEの使い方を制限しています。
LINEのシステム変更に伴い、「AdGuardに追加したLINE制限ルールでブロックできなくなる」イタチごっこな面もありますので、予めご理解の上でAdGuardでブロックするか?ご検討してみてください。
AdGuardでLINEアプリを制限!
\家族のiPhone安全に管理/