
子供がLINEでYoutube、TikTokを見ているんだけど…
制限できないの?
iPhoneのペアレンタルコントロール機能「スクリーンタイム」標準の設定では制限できない、YouTubeやTikTokの視聴を制限する2つの方法です。
- コンテンツの制限からブロック
- AdGuardアプリでブロック
以下順に説明していきます。
\LINEMOはLINE使い放題/
今ならスマホ代が半年間以上【実質0円】
1. iPhone「コンテンツの制限」でブロックする
iPhoneに標準で備わっている「コンテンツの制限」機能を使います。
子供のiPhoneで[スクリーンタイム]をオンにして、次のWebサイトを[常に許可しない]設定すればOKです。
youtube.com
m.youtube.com
tiktok.com
iPhone設定の流れ
「設定」>[スクリーンタイム]>[コンテンツとプライバシーの制限:オン]>[コンテンツの制限]>[Webコンテンツ]>[成人向けWebサイトを制限:オン]>[常に許可しない]下図参考ご参考まで。

「コンテンツの制限」を使う場合の、3つの注意点です。
①Safariでもブロックされる
SafariからもYouTube、TikTokの動画を見ることができなくなります。
ただし、YouTubeやTikTokのアプリからは引き続き動画を見ることができます。
「ちょっとだけ動画を見せたい」
という方は、iPhoneにアプリをインストールして、アプリ内のペアレンタルコントロール設定で制限するようにしましょう。
②意図しないWebサイトも制限されるかも
iPhoneが自動的に判断する仕組みなので、例えば子供が普段アクセスしている学習塾サイトなど、意図せずSafariのアクセスがブロックされるケースもあります。
Webサイトを許可する場合は、前述「コンテンツの制限」参考に、[常に許可]へWebサイトを追加する必要がもあります。
③LINEのVOOMは制限できない
iPhoneのコンテンツ制限でも、LINEの動画サービス「VOOM」はブロックできません。
子供はYouTubeやTikTokを制限すると、
動画をVOOMで見るようになる。
本末転倒なことになりがちです。
LINEの設定でも非表示にできない悩みのタネのVOOMですが、「AdGuard」なら制限することができます。
2. AdGuardでLINE内の動画視聴をブロックする
VOOM、YouTube、TikTokの制限は、AdGuardの「ブラックリスト」に次のルール追加すれば、動画の視聴を制限することができます。
||youtube.com^
||m.youtube.com^
||obs.line-scdn.net^
||search.line.me^
追加するルールの説明
追加ルール | 制限すること |
---|---|
||youtube.com^ | Safari、LINEからのYouTubeアクセスを制限する |
||tiktok.com^ | Safari、LINEからのTikTokアクセスを制限する |
||obs.line-scdn.net^ | LINE VOOMの動画視聴を制限する※個人差があります |
||search.line.me^ | LINEの検索機能を制限する |
実際、VOOMで8割くらいの視聴は制限できました。
「なぜ、LINEの検索機能も制限するの?」
ですが、LINEの検索からYoutubeやTikTokといった動画系SNSサイトにアクセスし、動画を見ることができるからです。
LINEの検索機能は、iPhoneのスクリーンタイムではブロックできない部分もあるため、AdGuardでの制限は必須でしょう。
なお、AdGuardの「ブラックリスト」は有料版の機能です。
またVOOMの視聴制限には個人差があります。
そのため、まずは7日間の無料お試しをスタートしてみて、AdGuardで期待するような制限ができることを確認してみてください。
-
AdGuard無料トライアル期間は「7日間」iPhone安全かんたん4ステップ解説
続きを見る
LINE内の動画視聴を制限するAdGuard設定の流れ
あらかじめ下記のルールをコピーしておいてください。
||youtube.com^
||m.youtube.com^
||obs.line-scdn.net^
||search.line.me^
以下参考に、ブラックリストに制限ルールを追加します。
ブラックリスト一括追加の手順
AdGuardアプリを開き、盾のアイコンをタップします。

[DNS通信を保護]をタップします。

[DNSフィルタリング]をタップします。

[ブラックリスト]をタップします。

ブラックリストにルールを追加します(動画参照)。
ブラックリストにルールを追加したら、SafariとLINEで動画、YouTubeとTikTokが完全に見れなくないっていること、またLINE VOOMの一部動画が見れなくなっていることを確認してみてください。
AdGuardでも「アプリ」の動画再生は制限できない
iPhone「コンテンツの制限」と同様、YouTubeやTikTokアプリの動画は制限できませんでした。
そのため、例えばダンスなどの習い事をしている子供に「ちょっとだけ動画を見せたい」場合、iPhoneにアプリをインストールすることで、AdGuardの制限とは別で動画を見せる使いわけができます。
まとめ
子供のiPhoneのSafari、LINEで動画サービスの視聴を制限する2つの方法を解説してきました。
- iPhone「コンテンツの制限」でブロック
- アプリ「AdGuard」でブロック
サービスやアプリの更新に伴い、ご家庭内で決めていたルールとズレが生じてしまうのは致し方ないことです。
子供のスマホの使い方は、定期的にチェックするようにしましょう。
\LINEMOはLINE使い放題/
今ならスマホ代が半年間以上【実質0円】
月額なし!買い切り版
