子供にスマホを持たせ、LINEを使わせている方の悩みのタネは「VOOMを非表示にできない」ズバり、これでしょう。
LINEを連絡網として使っている方でも、「LINEのVOOMは不快」と思っている方が多いようです。
2023年8月現在も、VOOMを非表示にする方法はありません。
そこで今回、どこまでLINEのVOOMは制限できるのか?広告ブロックアプリ「AdGuard(アドガード)」を使って制限した方法ご紹介します。
LINE VOOMを消す、非表示化した結果はこちら
8~9割ほど、VOOMの視聴を制限することができました。
すべてのVOOMが制限できない理由ですが、VOOMがパーソナライズされているため、制限にやや個人差があるようです。
ただ9割ものVOOMの視聴ができなくなれば、VOOMを使おうとは思いませんよね?つまり、「子供への抑止力になりえる方法」として評価しています。
LINE VOOMを消すAdGuard設定の流れ
AdGuardの「ブラックリスト」設定に、次のルールを追加すればOKです。
||obs.line-scdn.net^
AdGuardは、有料の「プレミアム」版でないとブラックリストは使えません。
そのため、まず「AdGuard無料お試しから、VOOMを制限する設定」を以下順に説明していきます。
LINE VOOMを消す事前準備
iPhoneのスクリーンタイムで「コンテンツとプライバシーの制限」を有効にしている場合、AdGuardアプリのインストールが制限されないよう一時的に無効にしてください。

それでは次に、VOOMを制限していく設定の流れを説明していきます。
LINEのVOOMを消す・非表示化したAdGuard設定
LINEのVOOMを開きます。

VOOMタブをタップするだけでOKです。
AdGuard「アクティビティ」からブロックする
AdGuardアプリを開き「アクティビティ」を表示したら、iPhoneの画面を↓に引っ張り、アクティビティを更新します。

最新アクティビティの中から、「ods.line-scdn.net」を見つけてタップします。

[ブラックリストに追加する]>「obs.line-scdn.net」を追加します。

VOOMの制限が追加されているか、AdGuardアプリ「AdGuardによる保護」>[DNSを保護]>[DNSフィルタリング]>[ブラックリスト]の順にすすみ確認してみます。

VOOMを制限する手順は以上です。
LINEアプリを再起動して、VOOMの動画がどのくらい再生できなくなっているかを確認してみてください。
月額なし!買い切り版

AdGuardでも制限できなかった3つのこと
AdGuardでも制限できなかった、LINE VOOMの機能です。
1. VOOMタブや一部機能
次のVOOM機能は制限できませんでした。
- VOOMタブの非表示化
- 動画タイトル、投稿者名の非表示化
また、制限できているVOOM動画でも、コメントやフォローはできてしまいます。
2. VOOM投稿者の制限はできない
例えば、「○○というVOOM投稿者のみをブロックしたい!」制限することができません。
そのため、何とか非表示にしたい投稿者がいる場合は、地道に「LINE VOOMでブロック」を設定するしかないでしょう。
3. LINE VOOMの設定制限
LINEアプリ内、VOOM関連の設定までは制限できません。
トラブルに巻き込まれないように、子供と再度「VOOMはさわらない」という約束をすることが大事ですね。
AdGuardで子供のスマホを制限する注意点
iPhoneでは、子供にAdGuardをさわらせない制限ができません。
そのため、AdGuardの設定を勝手に変更されない方法を以下説明していきます。
1. AdGuardアプリを非表示にする
AdGuardアイコンを押しっぱなしにして、[Appを削除]>[ホーム画面から取り除く]タップします。

親がAdGuardの設定を変えたい場合、iPhoneホーム画面を下に引っ張り、検索ボックスに「adguard」と入力すればOKです。

なお、このAdGuardを検索する手順は子供も操作できてしまいますので、以下参考にスクリーンタイムでAdGuardの使用時間を制限しましょう。
2. AdGuardの使用時間を制限する
スクリーンタイムから、[app使用時間の制限]>[制限を追加]>AdGuardの使用時間1分 で追加します。

スクリーンタイムではアプリの使用時0分を設定できないので、1分で妥協しておきましょう。
まとめ
LINEのVOOMを消したい、子供に使わせないために制限する方法でした。
確実にすべてをブロックすることはできませんが、AdGuardの「ブラックリスト」登録することで、VOOMを使う気にさせない "抑止力" にはなりますね。
ですが、VOOM動画の視聴は止められても、フォローやコメントまでは制限できません。
また、お子さんがAdGuard自体を止めようと思えば、止めることもできます。
AdGuardでプライバシー保護していることをお子さんに説明したうえで、あらためてスマホの使い方・ルールについてお子さんと話し合ってみては如何でしょうか。
月額なし!買い切り版

AdGuardでLINEアプリを制限!