「楽天ペイアプリご利用内容確認メール」通知を停止する方法

2021年9月7日

この記事でわかること

  1. 楽天ペイの利用確認メール通知「よく使う店舗=安全である」メールに処理させる方法

楽天ペイの利用確認メール通知、わずらわしいんだけど。どうすれば止められる?

楽天ペイアプリの通知メール「件名」と「ご利用店舗名」を安全であるとメールに判断させ、「ゴミ箱へ振り分けることで通知を停止する」方法、本記事で解説していきます。

楽天ペイアプリからのメール配信「設定で停止できない」

Q. 楽天ペイアプリからのメール配信は停止できますか?

A. 【楽天ペイアプリご利用内容確認メール】

楽天ペイアプリ利用後の「楽天ペイアプリご利用内容確認メール」は、決済に関する大切なお知らせメールとなります。配信停止はできかねますので、あらかじめご了承ください。

「楽天ペイ>よくあるご質問」より引用

何も方法がないのか?というと、実はひとつだけ方法があるんですね。

楽天ペイアプリのメール「振り分けルール」で停止扱いできる

お使いのメールサービス、

「直接ごみ箱に入れてしまう振り分けルール」

設定すれば、実質「通知を停止」扱いにできます。

振り分けルール設定は、以下2つのメールサービスで実現できることを確認しています。

  • Gmail
  • Outlook on the web

今回、「スマホでGmailの振り分けルールを設定する」方法のご紹介です。

Outlookは別記事の「自動処理ルール」をご参考ください。

Outlookで複数メールアドレス【安全に使い分ける方法】IT管理プロが解説

続きを見る

楽天ペイのメール通知をGmailの止める3ステップ

手順はかんたん、3ステップです。

  • 楽天ペイアプリの通知内容をチェック
  • ブラウザーでGmailにアクセス
  • Gmail「フィルタを作成」設定しメール受信を自動処理

以下、手順を解説していきます。

楽天ペイの通知内容をチェックする

「よく楽天ペイを使う店舗は安全である」と整理し、メール通知をごみ箱に入れてしまう方法です。

メール本文の「ご利用店舗」をコピーしておきましょう。

ブラウザーでGmailにアクセス

ブラウザーから、Gmailにアクセスします。

Gmail画面、左上の(ハンバーガーアイコン)→ 画面下の[デスクトップ]をタップします。

次画面「簡易 HTML 形式 の Gmail を使用しますか?」では、[簡易 HTML 形式の Gmail を使用]ボタンを選択してください。

スマホだと、ちょっと画面小さいのですがデスクトップのGmail画面が表示されます。

新しいフィルタを作成する

[設定]→[新しいフィルタを作成]タップします。

以下はフィルタ設定例です。

  • 件名:楽天ペイアプリご利用内容確認メール
  • キーワード:実際に利用した店舗名

[次のステップ]をタップします。

[削除する]チェック入れ、[フィルタを作成]すれば完了です。

楽天ペイに「なりすまし」メール通知されるかテスト

別のメールアドレスを持っていれば、楽天ペイ通知用メール宛に次の内容でメールを送信してみましょう。

  • 件名:楽天ペイアプリご利用内容確認メール
  • キーワード:例)ドトール○○店

メールがGmailのゴミ箱に振り分けられれば、OKです。

また、もう一通テストメールとして「キーワード:ドトール××店」として送ってみて、今度はメール通知されることを確認します。

Gmailのゴミ箱の期限は「30日」

メールを削除すると、[ゴミ箱] に 30 日間保存されます。この期間を過ぎると、メールはアカウントから完全に削除され、復元できなくなります。

「Googleヘルプ」より

30日以内であれば、Gmailのゴミ箱から復元できます。

つまり、1ヶ月に一回は楽天ペイアプリの不正出金がないか?アプリとメールをチェックすればいいわけです。

まとめ

楽天ペイアプリの利用確認メール「実質、通知を停止する」方法でした。

企業においても、山のようなメール「情報の取捨選択が巧みな人」ほど要領が良くて、仕事の時間も短く、評価も高い傾向です。

まずは不要だと思うメールをゴミ箱へ「振り分けておく」ことで、あなたの時間を取り戻してみては如何でしょうか。

※実際の設定する・しないは自己責任でお願いします。

  • この記事を書いた人

どうなの

情報セキュリティ資格を有するIT管理のプロ。
ITの「わかりにくい、ズバり知りたい」わかりやすく。
デジタルの安全性&便利に使うノウハウをお届けします。

-安心&安全
-