Amazonフォト「他人に見られる?」安全な共有の使い方をIT管理プロが解説

2021年9月2日

Amazonフォトの共有で、

気をつけることは?

安全に共有できているか?

チェックしたい。

企業でIT管理を担うこと15年、共有設定を熟知している筆者がお答えします。

安全に共有するためには、まず「Amazonフォトの仕組み」を知っておく必要がありますので、以下簡単に説明していきます。

※「そんなの知っているよ!」という方は、共有のチェック方法まで読み飛ばしてください。

Amazon Photos(アマゾンフォト)とは?

写真や動画を、PCやスマホからインターネット上にある「ストレージ」という場所に保管するAmazon社のサービスです。

Amazonプライム会員なら「容量無制限」で写真を保存できる

Amazonフォトは、Amazonのプライム会員なら写真が無制限で保存し放題です。

それだけではなく、次のようなサービスも無料です。

サービス名サービスの特徴
Amazon Photos写真は容量無制限で保存!
※写真以外(例:動画ファイル)5GBの制限あり
Prime Video1万本以上の映画・TV番組・アニメが見放題!
Prime Music200万曲が聴き放題
Prime Reading約1,000冊以上のKindle本が読み放題!
配送サービスお急ぎ便や日時指定が無料!
Amazonプライム - サービス概要

詳しくはコチラ

Amazonフォトを共有する注意点

インターネット上に写真を保存しているため、スマホ一つで、離れた場所に住んでいるおじいちゃん、おばあちゃんに孫の成長記録を「リアルタイムでお届けする」ことができます。

ただし1点注意があり、Amazonフォトの共有は一歩間違えると、

全世界の人が、

写真を閲覧できる

なんてことになりかねません。

そこで、Amazonフォト「共有の特徴・注意点」について以下解説していきます。

いまお使いの方も、「安全に共有できているか?」本記事ご参考にチェックしてみてくださいね。

Amazonフォト「安全な共有」ポイントは1つ

Amazonアカウントを指定して共有する方法です。

つまり、招待するおじいちゃん、おばあちゃんがAmazonアカウントを持っていれば、安全に共有できます。

共有相手もAmazonプライム会員にならないとダメなの?

写真共有したいけど、課金させるのイヤだな…

「知らないうちに、Amazon Music Unlimited登録させられていた!」

デジタルが苦手な方がトラブルに巻き込まれるケースも多いので、ちょっと不安ですよね。

詳しくはコチラで解説
Amazon Music Unlimited勝手に契約【全額返金】問い合わせ3ステップ

続きを見る

Amazonフォトの共有は、無料のAmazonアカウントで使えるので問題なしです

どうなの

つまり、じぃじ、ばぁば用に無料のAmazonアカウントを作り、Amazonフォトに招待すればOK!ですね。

無料の会員登録はコチラ

Amazonフォト「共有」2つの方法

Amazonフォトは2つの方法で共有できます。

ファミリーフォルダを共有する

例)ファミリーフォルダ共有条件

  • 共有招待は「5人まで」できる
  • Amazonアカウントが必要(無料アカウントでOK!)
  • 招待方法「メールアドレス」または「電話番号」

ファミリーフォルダで共有する場合の注意点です。

ココに注意!

メールアドレス、電話番号

間違えないよう注意!

もし間違えて送信してしまい、相手がAmazonアカウントを持っていたら、「ファミリーフォルダ」の写真すべて見られてしまいます。

共有解除の手順も後述します。

写真を選択して共有する

Amazonアカウントのない人に対しても、写真を選択して共有リンクを発行することができます。

ココに注意!

共有リンクは…

全世界の人がアクセスできるリンクです。

例えば、あなたが「良い写真がとれた!」LINEでA子さんに共有リンクを送るとします。

それを見たA子さんが「これはバズるっ!!」と思い、フォロー欲しさにTwitterやInstagramに投稿するとします。すると、その投稿したリンクは、

全世界の人が、共有した写真にアクセスできます。

共有リンクを第三者に無断利用されてしまうトラブル、珍しいことではないのが実情ですよ。

そのため、間違っても免許証、クレジットカード、パスワード情報のスクリーンショットなどの写真は共有しないよう、十分注意しましょう。

Amazonフォト「自動アップロード」設定に注意!

例えば、スマホのAmazonフォトアプリの設定で、「ファミリーフォルダ」への自動アップロードが有効になっている場合です。

確認手順

例)iPhoneの場合

  • Amazonフォトアプリを起動
  • 歯車アイコンをタップ
  • ファミリーフォルダの設定
    • ファミリーフォルダにアップロードを追加
    • このデバイスからのアップロードを追加
ファミリーフォルダの設定例

意図しない共有事故を防ぐため、「設定:オフ」推奨です。

Amazonフォト「非表示」では共有解除されない

Amazonフォトには、共有した相手に見せたくない写真を隠す「非表示」という機能があります。

Amazonフォトアプリ「非表示」設定

本来なら「非表示」にすれば、共有した写真も見ることができないのが正しい動作なのでしょうが、Amazonフォトは、共有リンクからバッチリ見れてしまいます。

つまり、共有した写真は「非表示」では隠せませんので覚えておきましょうね。

では次に、どうすれば共有解除できるのか?以下説明していきます。

Amazonフォト「共有解除」する方法

スマホの「Amazonフォト」アプリからは共有解除できません。

次の方法で共有解除します。

ファミリーフォルダを共有解除する

ブラウザーから Amazonフォト にアクセスし、「設定」を選択します。

次画面「ファミリー設定」タブから、削除するAmazonアカウント横の ✕(バツ)を押して共有解除できます。

写真の共有リンクを解除する

Amazon Drive > 共有済み にアクセスし、対象の写真を選択し[共有の停止]します。

まとめ

Amazonフォトを安全に共有する場合の注意点です。

  • 共有先のアドレス誤りに注意!
  • 「共有リンク」は誰でもアクセスできる
  • 「共有リンク」非表示でもアクセス可能
  • 意図しない共有をしていないか?チェック

Amazonフォトの共有は一歩間違えると、、、

全世界に公開していた

なんてことになりかねません。

不要な共有をしていないか?本記事ご参考になれば幸いです。

\プライム会員なら画像は無制限!

詳しくはコチラ

\Amazonフォトの使い方/

  • この記事を書いた人

どうなの

情報セキュリティ資格を有するIT管理のプロ。
ITの「わかりにくい、ズバり知りたい」わかりやすく。
デジタルの安全性&便利に使うノウハウをお届けします。

-セキュリティ
-