
子供のiPhoneが、
「探す」アプリで見れなくなった…
今まで見れてたのに、なぜ?
iPhoneの探すアプリ「位置情報が見つかりません」と表示される場合です。

お子さんにiPhoneを持たせて、「みまもりスマホ」 としてスクリーンタイム設定されている方向け、iPhone「位置情報が見つかりません」トラブルの対処法です。
探すアプリ「位置情報が見つかりません」理由と対処法
- iPhone機種変更
- iOSバージョンによる問題
それぞれ対処法の手順が異なりますので、以下説明していきます。
iPhone機種変更した場合
お子さんのApple IDと、古いiPhoneとの紐づけを解除する必要があります。
▼ 古いiPhoneが手元にあり、初期化していない場合
- 古いiPhone電源オン
- 「設定」を開く
- Apple IDの表示をタップ
- 「探す」→「iPhoneを探す:オフ」
- Apple ID画面に戻り[サインアウト]する
▼ 古いiPhone「初期化済み」または手元にない場合
- Appleサイトへアクセス
- お子さんの Apple IDでログイン
- 「デバイス」→ 古いiPhoneをタップ
- [アカウントから削除]ボタンをタップして削除する
iOSバージョンアップによる問題
iOSバージョンが起因となっている場合、2つのことが考えられます。
- iOSバージョン違いによる機能差がある
- iOS不具合で位置情報が見えなくなっている
このようなトラブルが発生した場合、すぐに口コミで広がります。
まずは位置情報に関する問題が起きていないか?Apple社の公式情報をチェックしてみてください。
また、Twtterで「iPhone 位置情報 不具合」など検索してみるのもいいですね。
ただしSNSの口コミは、事実確認されておらず信ぴょう性に欠ける面もあります。あくまでご参考まで。
探すアプリ「位置情報が見つかりません」スクリーンタイム設定の修正
スクリーンタイムの設定を確認しながら、位置情報の共有を再設定する手順です。
※親・子ともにiPhonを準備してください。
お子さんのiPhone「スクリーンタイム」の設定からチェックしていきます。
▼ スクリーンタイムの設定をチェック
iPhone「設定」→「スクリーンタイム」→「コンテンツとプライバシーの制限」を開き、以下2つの設定をチェック。
- 「位置情報サービス:許可」
- 「自分の位置情報を共有:許可」
▼ お子さんのApple ID共有をチェック
iPhone「設定」→「Apple ID(画面上部)」→「探す」を開く。
ファミリーに表示から、共有設定をチェック。
※iOSバージョン、機種により設定方法が異なります。
詳しくはApple公式サイト「家族と位置情報を共有する」確認してみてください。
親のiPhoneに通知、「探す」アプリにお子さんのiPhoneが表示されれば完了です。
探すアプリ「位置情報が見つかりません」解消されない場合
もし解決しない場合は、iPhoneの本体に内蔵されているGPSの故障かもしれません。
一度Appleの修理センターに相談してみることをおすすめします。
上記のサイトから、次のように問い合わせます。
- デバイスから「iPhone」選択
- 「もっと見る」→「探す」選択
- 「続ける」を押す
- 画面下「チャット」または「電話」で問い合せ
Apple公式サポートでも解決しない場合
Apple公式サポートに問い合わせても解決しない場合は、基盤修理で有名なこちらの業者さんにご相談されることをおすすめします。
→ iPhoneデータ復旧・基板修理サービス【FIREBIRD】
実際の流れですが、申し込みフォームから依頼 → ドライバーが自宅まで梱包材を持って集荷してくれるので、とても簡単に修理に出せますよ。
まとめ
お子さんのiPhone「位置情報が見つかりません」対処法でした。
iPhone機種変更により発生した場合、以下2つのことを忘れないようにしましょう。
- 古いiPhoneからサインアウトする
- 子供の新しいiPhoneから「位置情報を共有」再設定する
機種変更をしていない場合、設定チェックの意味で「スクリーンタイム」設定から見直してみてください。