無料の使い捨て電話番号でLINEは危険な3つの理由

2023年1月16日

昔使っていた、古いスマホを「Wi-Fi接続のみ・LINE専用」として子供に使わせる方法をお探しでしょうか?

LINEを使いはじめるには、「SMS認証」という前提条件をクリアすればOKです。

LINE新規登録(参考:iPhone画面)

そのため、「使い捨ての電話番号でも、LINEを使いはじめることができるのでは?」という情報が飛び交っていますが…

使い捨ての電話番号は「使い回し」であり、大変危険です。新しくLINEをはじめるには向いていません。

今回、LINEを使い捨て電話番号ではじめる危険性から、LINE専用の電話番号代を安く維持する方法について、情報セキュリティ資格を有するIT管理プロが解説していきます。

無料の使い捨て電話番号でLINEは危険な3つの理由

  • LINEアカウントが消される
  • 事故番号リスクが高い
  • SMS認証代行は犯罪

以下順に説明してきます。

1. LINEアカウントが消されてしまう

「(使い捨ての電話番号)が登録されたアカウントが見つかりました」トラブルに見舞われるケースがあります。

①新しくLINE登録→②現LINE使用者のトーク画面

LINEのルールで、LINEアカウントと電話番号の紐づけは1対1です。

そのため上図①がLINE登録を強行すると、②のLINEアカウントは使えなくなってしまいます。

つまり、LINE登録で用いた電話番号を使い捨てるのは「LINEをやめるに等しい」ということですね。

なお、運よくLINEで使われなかったとしても、次のようなリスクがあります。

2. 事故番号にあたる可能性が高い

一時的にビジネスをやりたい人、特に「詐欺行為」を行いたい人が、使い捨ての電話番号を利用している傾向です。

いわくつきの電話番号をつかむリスクは非常に高いこと、知っておいた方がよいでしょう。

なおご参考まで、事故番号のトラブル例です。

あえて犯罪に使われているかもしれない電話番号で、LINEをはじめたいなんて、思いませんよね?

3. SMS認証代行は犯罪

SMS認証代行とは?他人の携帯電話番号を用いて、本人確認(SMS認証)を行うことです。

現在、「本人以外がSMS認証を代行した」ことにより検挙されたというニュースを見かけますが、自分名義でない電話番号で本人認証を行うことを、"SMS認証代行相当" と解釈される可能性があります。

電話番号が再利用される間隔は?

「通常は1年、早いときには3ヶ月程度で再利用される」といわれています。

因みにですが、「090、080」からはじまる電話番号は不足しているため、新しく「090、080」の電話番号を取得したら、誰かのおさがりの電話番号である可能性が高いと考えられます。

LINE使いはじめに向いている携帯会社は?

LINEをはじめる必須条件「電話番号の認証」ができればOKですので、月額が安い携帯会社で十分でしょう。

povo|基本料0円でLINEをはじめられる

「povo(ポヴォ)」は、基本料0円からスタートできるau回線のスマホサービスです。

【公式】povo

電話番号を維持するため、180日に1度トッピングを購入すればOKです。

最後の有料トッピングの有効期限の翌日(有料トッピングのご購入がない場合はpovo2.0のSIMを有効化した日)から180日の間有料トッピングのご購入がない場合、順次利用停止させていただきます。

一番安いトッピングでOKですので、忘れないようにしましょう。

HISモバイル|月額290円と最安レベル

旅行会社「HIS」が提供する格安SIMです。

月額であれば、HISモバイルの「自由自在290プラン/容量1GB月額290円(税込)」こそ、最安で電話番号を維持できるレベルでしょう。

【公式】HISモバイル

povoのトッピングがよくわからない、追加するタイミングを忘れそうで心配な方は、HISモバイルがおすすめです。

LINEMO|LINEが使い放題で990円

家でも外出先でも、LINEの容量制限を気にせず使うなら、「LINEMO」一択ですね。

【公式】LINEMO

LINEトークで、動画や画像を送ってもギガフリーです。

まとめ:LINEは使い捨てない電話番号ではじめる

使い捨ての電話番号でLINEをはじめるべきでない、3つの理由でした。

  • LINEアカウントが消される
  • 事故番号リスクが高い
  • SMS認証代行は犯罪

せっかくLINEを登録しても、消される可能性があります。

月額だと数百円で電話番号は維持できますので、正規の方法で電話番号を取得するようにしましょう。

  • この記事を書いた人

どうなの

ITの「わかりにくい」をズバり!わかりやすく。
デジタルを便利に&安全に使うノウハウ発信中🚀
中の人は、情報セキュリティ資格を有するITのプロです。

-セキュリティ
-