セキュリティソフトの防御率を比較!5社製品ランキング

2023年10月2日

防御力&性能の高いセキュリティソフトは?

第三者セキュリティ評価機関「AV-Comparatives」が、2018年から2023年までの6年間に実施したセキュリティテストのデータを集計し、比較ランキングしてみました。

出典:AV-Comparatives

AV-Comparativesは英語のWebサイトであり、セキュリティテストの見方がよくわからないという方も、ぜひご参考ください。

防御率を比較したセキュリティソフト5社

今回、防御力を比較したセキュリティソフト会社はコチラ。

日本国内のユーザー数も多い、個人向けセキュリティソフト製品の防御率を比較しました。

関連記事
no image
セキュリティソフト個人シェアトップ10【2023年最新】

続きを見る

セキュリティソフトの防御率ランキング

第三者セキュリティ評価機関「AV-Comparatives」が、2018年から2023年までの6年間に実施したセキュリティテストのデータを集計、平均の防御率を算出した結果です。

ブロック率社名|ソフト名①ユーザー依存②侵害された
99.93%トレンドマイクロ|Internet Security0%0.07%
99.71%ノートン|Antivirus Plus0.22%0.08%
99.49%Microsoft|Defender0.17%0.34%
99.18%マカフィー|Total Protection0.21%0.62%
98.97%ESET|Internet Security0%1.03%
※国内外で製品名が異なりますが、機能に大きな差はありません

この表をグラフ化してみます。

Windows Real-World Protection Test|2018年-2023年9月時点の集計

表の見方として

  • ①侵害された:防御できなかった割合t
  • ②ユーザー依存:設定や操作によって防御できない割合

つまり、「1,000件のサイバー攻撃があったら、1~10件はセキュリティソフトをすり抜ける可能性がある」という理解でよいでしょう。

以上の結果を、「社名&年代別」の防御率ランキング順にご紹介していきます。

1位:トレンドマイクロ|99.93%

【総評】トレンドマイクロ製品は、年代問わず鉄壁の防御率を誇るという結果でした。

2位:ノートン|99.71%

【総評】2023年、やや防御力を落としていますが、全体的に高い防御率の水準です。

Microsoft|99.49%

【総評】ユーザー依存が改善されている反面、侵害された割合がやや高くなっている傾向です。

Microsoft Defender 製品はコチラ

4位:マカフィー|99.18%

【総評】侵害された率改善の側面として、ややユーザー依存が高くなっている傾向です。

5位:ESET|98.97%

【総評】他社製品と比較した場合、侵害された率がやや目立つ結果となっています。

\5と0のつく日キャンペーン中!/
楽天市場
\5のつく日キャンペーン中!/
Yahooショッピング

セキュリティソフトは防御率だけで選ばない

セキュリティソフトの防御率ランキングでした。

防御率社名
99.93%トレンドマイクロ
99.71%ノートン
99.49%Microsoft
99.18%マカフィー
98.97%ESET

なおセキュリティソフトは、防御率だけでなく、「情報流出しない」「バグ・不具合がない」本当に安全なセキュリティソフトをおすすめします。

関連記事
no image
セキュリティソフトの安全性を比較!5社製品ランキング

続きを見る

  • この記事を書いた人

どうなの

情報セキュリティ資格を有するIT管理のプロ。
ITの「わかりにくい、ズバり知りたい」わかりやすく。
デジタルの安全性&便利に使うノウハウをお届けします。

-セキュリティ対策