新しいiCloud利用規約【同意を求める理由】同意して大丈夫?ズバり解説

2021年9月24日

ある日突然、「新しいiCloud利用規約」が表示された方向けに、

  • 同意して大丈夫なの?
  • 規約を読んでもわからないし…
  • Appleは何を同意させようとしているの?

「デジタルがちょっとニガテ…」という方にお読み頂きたく、わかりやすい言葉でズバり!解説していきます。

新しいiCloud利用規約|同意を求める理由

iOS 15リリースと共に、「iCloud+」という、オンラインの新しいサービスが展開されました。

そのため、あなたが iOSアップデート「する・しない」に関わらず、iCloudサービスにおけるプライバシー情報を取り扱う機能が追加・変更されています。

よってApple社としては、

あなたのプライバシー情報、

”ちょっと使うかも”しれません。

同意してくれませんか?

つまびらやかに示すので、同意してほしい目的です。

まずは新しいサービス「iCloud+」について、ざっくり解説していきます。

「iCloud+」主な3つの機能

現在、iCloudのサブスクリプションを契約されている方を対象に、次の新機能が追加されました。

  • プライベートリレー
  • メールを非公開
  • HomeKitセキュアビデオ(機能拡張)

主にセキュリティ強化した各種機能、以下説明していきます。

「プライベートリレー」の機能

Safariのプライバシーを保護する機能の強化版です。

「安全でないアプリから、あなたの身バレ(位置情報)ガードするため、さらなる工夫がされた」このような理解でOKですね。

じゃあ iCloud+契約しないと位置情報つつ抜けなの?

そんなことは御座いません。最新のiOSバージョンには、不正な追跡行為をガードする機能は標準で備わっていますので。

ただ、プライバシー過保護(かほご)すぎて、トラブルに発展しているケースもあります。

iPhone「プライベートリレー」がオフにできない?理由と対処法

続きを見る

「メールを非公開」の機能

非通知で電話をかける「184」のようなメールの機能です。

あなたが使っているメインのiCloudメールアドレスを「隠したまま」メールを使うことができますよ。

想定される活用シーン

  • 新しいアプリのアカウント作成時
  • 定期購読メールを登録するとき
  • よくわからない相手へのメール送信

つまり、「メールアドレスの使い捨てができる」このような理解でOKでしょう。

「HomeKitセキュアビデオ」機能

従来の防犯カメラ機能の強化版です。

iPhoneの 「ホーム」アプリを使い、設置したHomeKit対応のカメラが人物、動物、車、荷物の配達を検知したときに収録したビデオを見ることができます。

部屋: カメラを家の中の部屋に設置したり、玄関ポーチや裏庭など、屋外の場所を部屋として作成したりできます。

Apple公式「iPhoneのホームで防犯カメラを設定する」より引用

HomeKitセキュアビデオは、次のようなシーンで活躍してくれますよ。

  • 「Siri、玄関見せて」リアルタイムで確認
  • 「置き配」の紛失・盗難の追跡
  • Uber Eatsの配達員とのトラブル防止

録画データがiCloudストレージに保存されるので、後の「動かぬ証拠」とした使い方ができますね。

因みにですが、屋外に設置できるHomeKit対応カメラは品薄であり希少です。

新しいiCloud利用規約|同意するプライバシー情報とは?

新サービス「iCloud+」リリースに伴い、「Apple社が取り扱うプライバシー情報が変更された」ここまではご理解いただけたかと思います。

そうすると、次にあなたが知りたいことって、

取り扱うプライバシー情報とは?

ズバりを教えてほしい。

これですよね。

ではズバり、iOS 15から iPhone に追加されたプライバシー機能をご覧いただきましょう。

赤枠がiOS 15で追加されたプライバシー機能

iOS 15で追加されたプライバシー設定
iPhoneに追加されたプライバシー機能

追加されたプライバシー設定

  • Appデベロッパと共有
  • ”ヘルスケア”と”アクティビティ”の改善
  • ヘルスケアレコードの改善
  • ”手洗い”の改善
  • 車椅子モードの改善

つまりは、上記の機能追加で、

あなたが許可した場合に限り、

”プライバシー情報”

有効的に使わせていただきます。

Apple社が同意を求めている趣旨です。

新しいiCloud利用規約|プライバシー提供「オフ」にできる

iCloud利用規約に同意しても、iPhoneの設定で「機能:オフ(拒否)」することで、”極力、Apple社へプライバシー情報を流さないようにする”ことは可能です。

※筆者はiPhone画面を取得するため、一時的に「iPhone解析を共有」オンにしましたが、通常は”オフ”設定です。

設定方法につきまして、詳しくは別記事「プライバシー情報の扱われ方、設定方法」参考にしてみてくださいね。

関連記事
iPhoneプライバシー設定おすすめ4ステップ|IT管理プロが解説

続きを見る

このように設定できる方法を iPhone に組み込んでいる背景から、Apple社は「透明性のある・健全なサービス提供を心掛けている」企業努力は垣間見れるのではないでしょうか。

新しいiCloud利用規約|同意しないと、どうなる?

  • 同意しても「課金は発生しない」
  • 同意しないと無料のiCloudも使えない

例えば、Safariやアプリのバックアップ先でiCloudを使っている場合、「同意する」他ないでしょう。

参考まで、「iCloud利用規約」同意の画面です。

iCloud利用規約 - 同意画面

もっと詳しく知りたい!という方、Apple社が公開している「Legal > iCloudへようこそ」の読み込みにチャレンジしてみてください。

すべて咀嚼(そしゃく)するには、小一時間では済まないレベルの長文ですが…

新しいiCloud利用規約|同意できない場合の対処法

「同意する」操作できないケースがあります。

その場合、Wi-Fi接続をオフにし、キャリア回線に切り替えてから「同意する」ことで操作ができた情報があります。

またスクリーンタイムで「アカウント変更:許可しない」設定していると、「新しいiCloud利用規約」タップできません。

スクリーンタイム以下手順で「アカウント変更:許可する」一時的に設定し、「同意する」実施してみてください。

  • [設定]アプリを起動
  • [スクリーンタイム]を選択
  • 「ファミリー」から対象を選択し、
  • [コンテンツとプライバシーの制限]
  • [アカウント変更]”許可する”へ変更

対象の iPhone で「同意する」実施後、上記⑤の設定を戻すことをお忘れなく。

まとめ

「新しいiCloud利用規約」の同意を求める理由から、同意したらどうなるのか?説明でした。

今回、iOSアップデートにより、

「iCloudサービスで、あなたのプライバシー情報を扱う機能 ”ちょっと変更”したので、同意してくれませんか?」

Apple社がお願いしている、という理解でOKです。

プライバシーの取り扱いについてもっと詳しく知りたい方は、同意画面を読み進めてみてください。

  • この記事を書いた人

どうなの

情報セキュリティ資格を有するIT管理のプロ。
ITの「わかりにくい、ズバり知りたい」わかりやすく。
デジタルの安全性&便利に使うノウハウをお届けします。

-iOSアップデート