iPhoneプライバシー保護おすすめ4つの設定|IT管理プロが解説

初期設定のままiPhoneを使っている方は、プライバシー情報を意図せずに外部へ送信している可能性があります。

勝手にiPhoneから情報を抜き取られたくない方向け、プライバシーを保護する4つ設定について解説していきます。

1. プライバシーとセキュリティの設定

Apple社へのプライバシー情報を提供しない、品質改善に協力したくないという方は「すべてオフ」にしましょう。

設定の流れ

iPhone[設定プライバシーとセキュリティ[解析と改善]すべてオフ

「解析と改善」すべてオフ

2. Game Centerの設定

友達または他のプレーヤーとつながる、いわゆる「ソーシャル型ゲームサービス」です。

ゲームをしない方であれば、サインアウトしておきましょう。

設定の流れ

iPhone[設定Game Centerサインアウトする

「Game Center」サインアウトする

3. App Storeの設定

アプリをインストールする「App Store」において、パーソナライズされたくない場合の設定です。

設定の流れ

iPhone[設定[メディアと購入][アカウントを表示][パーソナライズされたおすすめ]オフにする

4. 探すアプリの設定

「探す」アプリで "勝手に位置情報を共有しない" ための設定です。

設定の流れ

iPhone[探す]アプリを開く > 画面下[自分]タップ > [友達リクエストを許可]オフにする

さいごに

iPhoneのプライバシーを保護する設定方法でした。

iPhoneを利用する前提として「プライバシー情報の取り扱いを”0(ゼロ)”にすることはできない」事実も知っておきましょう。

最小限のプライバシー情報のみの提供とする」iPhon設定、本記事が参考になれば幸いです。

▼ 関連記事

新しいiCloud利用規約【同意を求める理由】同意して大丈夫?ズバり解説

続きを見る

Safariプライバシーレポートとは?トラッカーの危険性わかりやすく解説

続きを見る

【PR】格安スマホおすすめ

  • この記事を書いた人

どうなの

情報セキュリティ資格を有するIT管理のプロ。
ITの「わかりにくい、ズバり知りたい」わかりやすく。
デジタルの安全性&便利に使うノウハウをお届けします。

-iPhone, セキュリティ