
スクリーンタイムの休止時間なのに、子供がiPhoneを使っている…
抜け道的な使い方をしていないのに、なぜ?

ネットで対処法を調べて試してみたけど、解決しなかった
iPhoneで確認、対処したこと
- iPhone再起動
- iPhoneの日時がズレていないこと
- スクリーンタイムの再設定
- Apple IDを共有して使っていない
- iPhoneのiOSバージョンでスクリーンタイムの不具合は発生していない
このような問題でお困りの方向けに、"ファミリー共有を再設定してみる" IT管理プロの対処法お教えします。
まず「なぜ、ファミリー共有の再設定なの?」から順に説明していきます。
ファミリー共有を再設定してみる理由
子供のiPhoneのスクリーンタイム、具体的には子供のApple IDに対して「制限だよ!」の指示を出している正体こそ、ファミリー共有だからです。
この理由は、ファミリー共有の画面をご覧いただけば納得でしょう。

そしてファミリー共有は、よくテンパってしまう傾向です。なぜなら、Appleのシステムは24時間365日常に動き続け、何かしらのプログラム処理を行っているからです。
そして、一番大きい要因としては 新しいiOSバージョンのリリース でしょう。
新しく追加されたiOSの機能を、ファミリー共有が理解するのに時間を要するため、子供のiPhoneのスクリーンタイムに「時間制限だよ!」うまく処理を送ることができず、おかしくなってしまうわけですね。
以上の理由からIT管理プロは、子供のスクリーンタイムの挙動がおかしいときはファミリー共有を再設定して直しています。
では次に、ファミリー共有を再設定してスクリーンタイムの問題を直している流れ、以下解説していきます。
ファミリー共有を再設定する(所要5分)
親のiPhoneから、ファミリー共有に追加した子供のApple IDの再登録をしていく流れです。
事前準備
ファミリー共有に子供のApple IDを再登録するにあたり、下記の設定が初期化されます。
- スクリーンタイム
- 承認と購入のリクエスト
- サブスクリプション
- 購入
- 位置情報の共有(親→子に共有している場合)

特にスクリーンタイムで設定した「時間、App、コンテンツの制限」は覚えてなかったりしますので、親のiPhonでスクリーンタイムの設定画面のスクリーンショットをとっておくことをおすすめします。
ファミリー共有を再設定する5ステップ
親のiPhoneから、以下の流れで再設定していきます。
- iPhone[設定
]を開く
- [ファミリー]をタップ
- 子供の名前をタップ
- [ファミリーから削除]する
- 再度ファミリーに子供のApple IDを追加する
ファミリー共有からスクリーンタイムの再設定を行い、スクリーンタイムの問題が解消できているかを確認します。
なお、iPhoneを「みまもりスマホ」として使っている方は、子供のiPhoneからの「位置情報の共有」再設定も必要です。
おわりに
iPhoneで子供のスクリーンタイムがおかしくなり、ネットで調べてみた対処法で解決しなかった場合は「ファミリー共有」を再設定してみてください。
Appleのシステムは無停止ですので、家族のiPhoneと "つながり" がおかしくなるのは、わりとよくありますよ。