PayPay夫婦や家族で【安全に共有する】3つのポイント

2024年1月21日

PayPayは夫婦や家族で共有してもいいの?気をつけるポイントを知りたい。

PayPayを共有したい、と考える主な理由です。

  • PayPayアカウントが家族バラバラになる煩雑性がイヤ
  • これ以上、クレジットカードや銀行を増やしたくない
  • PayPayチャージ、支払い、ポイントをまとめて管理したい

家族で同じPayPayを「安全に」共有するためのポイントを、情報セキュリティ資格を有するIT管理プロが解説します。

PayPayを"安全に"共有するノウハウを知りたい!という方は、ぜひ本記事を参考にしてください。

PayPay-ペイペイ

PayPay-ペイペイ

PayPay Corporation無料posted withアプリーチ

ひとつのPayPayを家族で使うなら「アカウントを共有する」しかない

例えば、お父さんだけがPayPayカードとPayPayアカウントを持っているとした場合、

お父さんのPayPayアカウントで、お母さんのスマホのPayPayアプリにログインする

もっとも簡単で、楽な方法です。

これであれば、夫婦で同じPayPayのデータ(チャージ、支払い、ポイントなど)を共有することができます。

なお公式サイトでも、複数端末で同一のPayPayアカウントを使うことを「よし!」としています。

複数の端末で同一アカウントの「PayPay」を利用する場合に~(以下略)

PayPay公式プレスリリースより引用

じゃあ、夫婦でPayPayアカウントを共有すればいいのね?

「だがしかし」がありまして…

どうなの
どうなの

他人のPayPayアカウントを使うのは規約上NG

PayPayの利用規約では、明確に「他人のPayPayアカウントを使ってはダメ!」と定められています。

当社のサービスのご利用に際しては、以下に定める行為(それらを誘発する行為や準備行為も含みます)を禁止いたします。

~(中略)~

ほかのお客様のアカウントを使用してサービスを利用する行為

引用元:PayPayサービス利用規約

PayPayのヘルプにも、次のように記されています。

家族名義の支払い方法を利用したい

PayPayにご登録いただく情報はご本人名義のものに限らせていただいております。

クレジットカードや銀行口座についてもご本人名義のものをご利用ください。

家族名義の支払い方法を利用したい - PayPay ヘルプ

共有に関する規約の要約

  • 他人のPayPayアカウントを使ってはいけない
  • PayPay支払い方法に登録できるクレカや銀行は本人名義に限る

夫婦や家族でPayPayを共有するのは「自己責任」

規約上はダメ!です。しかし、

端末(スマホ)の利用者までをPayPayは把握することができません。

そのため、「同時刻に・離れた場所でPayPayを同時に使う」など、本人以外が使っていると疑われかねないPayPayの使い方をしなければ…ということです。

つまり、ひとつのPayPayを家族で共有するには、「支払い方法を登録しているPayPayアカウントを"自己責任で"共有すれば…」というのが結論です。

PayPayを安全に共有する方法は「家族カード」のみ

PayPayの利用規約に反するのはちょっと…

という方は、PayPayの規約でも共有OK!としている、「家族カード」を使う方法しかありません。

出典:PayPay

詳しくは、PayPay公式サイトの「家族カードもPayPayアプリに登録可能」をご確認ください。

ただ家族カードでは、冒頭の「PayPayを共有したい理由」は実現できません。

家族カードで共有の課題

  • 個別のPayPayアカウント登録が必要
  • PayPayのポイントは共有できない
  • PayPay主カード以外、家族カードが増える

教えてくれてありがとう。じゃあ、さよなら…

ちょっとお待ちを。共有する"安全性"の補足がありまして…

どうなの
どうなの

共有するからこその、情報セキュリティ的にPayPayを安全に使うポイントがあります。

PayPayを夫婦や家族で安全に共有する3つのポイント

  • 安全なPayPayアカウント
  • 安全なPayPayアプリの設定
  • PayPay安全チェック&危険なときの対処法

以下順に説明していきます。

1. PayPayアカウントの安全性

PayPayを使いはじめることができる、PayPayアカウントは3つの種類があります。

PayPayアカウント3つの種類(2024年1月時点)

どれがいいの?

デジタル苦手だから、よくわからない…

ご家庭の「ご利用シーン」にあわせて決めましょう

どうなの
どうなの

下表ご参考まで、ご家庭の利用シーンに沿ったおすすめアカウントです。

PayPayアカウント種類利用シーン別おすすめ
①電話番号Yahoo、SoftBank系アカウントがない方
②Yahoo! JAPAN IDYahooのアカウントがある方
③SoftBank系アカウントSoftBank、ワイモバイル、LINEMOの契約がある方

安全性の考えとして、「知らない人にPayPayログインされないか?」ですが、PayPayはどのアカウントの種類でも、「端末(スマホ)による認証が必須」です。

普段利用していない新しい端末でログインする場合、SMSまたはQRコードを利用した認証を求められる場合があります。

引用元:PayPay ヘルプ

つまり、どのログインの方法でも、情報セキュリティ的な安全性の基準はクリアしています。

2. PayPayアプリの「安全な設定」おすすめ5選

PayPayを「安全に使う」おすすめの設定は、PayPayアプリを開き、[アカウント]から設定していきます。

PayPayアプリの安全設定

おすすめ「安全設定」手順安全設定のポイント
[詳細]> "表示名" を変える本人を特定されない「表示名」に変更する
[プライバシーとセキュリティ]>[端末の認証を有効にする:オン自分以外はPayPayアプリを開けないようにする
[送る・受け取る設定]>自動受け取り以外[オフ]がおすすめ他人に検索され、つながってしまうリスクをふせぐ
[プライバシーポリシー]>[購買情報の利用設定:オフ自分の興味、関心ごとの分析をふせぐ
スマホの[設定]>[PayPay]>プライバシー情報アクセスプライバシー情報アクセスを最低限にする

設定について、詳しくはコチラ↓で解説

関連記事
PayPayでやるべき設定【安全5選】IT管理プロが解説

続きを見る

3. PayPay安全チェックと危険なときの対処法

PayPayを共有して使いはじめた後の、安全性をチェックする方法です。

PayPayの安全性チェック方法

【手順】PayPayアプリを開き、[アカウント]>[セキュリティとプライバシー]>[端末の管理]から、PayPayを使っているスマホをチェックしています。

出典:PayPay

チェックする頻度としては、週一回または月一回でもよいでしょう。

そもそも、新しいスマホからのログインがあった際は、PayPayに通知されます。

  • PayPayアプリのホーム画面
  • メール(メールアドレスを設定している場合)

そのため[ログイン管理]のチェックは、「PayPayを使うスマホを変更したときのみ」としてもよいでしょう。

知らない端末がログイン管理に記録されていたら?

【対処手順】PayPayアプリを開き、[アカウント]>[セキュリティとプライバシー]>[端末の管理]から、

  • ログインパスワードを変更する
  • 心当たりのない端末を[削除]する(下図参考)

また、後述の「PayPayに問い合わせる」も参考にしてください。

心当たりのないPayPayの支払いがある

PayPay公式の「ご利用覚えのない請求に関して」を確認したうえで、「確実に "心当たりのない" PayPay支払いがある」場合は、PayPayに問い合わせましょう。

PayPayのクレジットカードがある:カード裏面の電話番号へ問い合わせる

PayPayのクレジットカードがない、または急いでいる:下記へ連絡

  • コンタクトセンター
  • 受付番号:0570-028181(または、093-330-8485)
  • 受付時間:9:30~17:30(年末年始を除く)
参考:PayPay公式「ご利用覚えのない請求に関して」

さいごに:PayPayは夫婦や家族で安全に共有して使える!

PayPayを夫婦や家族で「安全に」共有する方法の解説でした。

PayPay利用規約上はダメ!ですが、メインで使っているPayPayのアカウントを家族で共有すれば、同じPayPayのデータを取り扱うことはできます。

PayPayが「よし!」としている共有は、「家族カードを使う」しかありません。

PayPay家族カードを詳しく

また、PayPayを共有するなら、安全性な使い方のポイントも知っておきましょう。

  • 安全なPayPayアカウント
  • PayPayアプリの安全な設定
  • 日々の安全性チェック
PayPay-ペイペイ

PayPay-ペイペイ

PayPay Corporation無料posted withアプリーチ

当サイトでは、IT管理プロ宅の「安全なデジタルマネー運用・管理ノウハウ」をたくさんご紹介しています。

  • この記事を書いた人

どうなの

ITの「わかりにくい」をズバり!わかりやすく。
デジタルを便利に&安全に使うノウハウ発信中🚀
中の人は、情報セキュリティ資格を有するITのプロです。

-デジタルマネー管理
-