iOS18はアップデートするべきでしょうか?不具合がないか心配…
iOS18アップデートは、必ずアップデートしなければならないというものではありません。
この理由について解説していきます。
iOS18アップデート「必須ではない」理由
iOS18は主に、新登場の「iPhone 16」に合わせた "新しい機能" をiPhoneで使えるようにすることを目的としています。
つまり、「iPhone16以下の機種を使っていて、今のiPhoneの使い勝手を変えなくてもOK!」という方は、iOS18アップデートしなくてOKです。
iOS18から追加された機能7つ
iOS18の新機能とは?以下ざっくりまとめてみました。
iOS 18 (Apple公式)より抜粋
- Apple Intelligence: メッセージやメモの書き直し・校正機能が強化され、画像作成ツールも追加
- カスタマイズ: ホーム画面やロック画面の柔軟なレイアウトのカスタマイズが可能
- メッセージ: メッセージのスケジュール送信、テキストエフェクトの追加、衛星経由でのメッセージ送信が可能
- 写真: 新しいコレクション機能と統合ビューにより、写真の整理と閲覧がより便利に
- パスワード: 単独アプリとして追加され、ID/パスワードの管理がより簡単に
- プライバシー: アプリのロックや非表示機能が追加され、情報共有の制限オプションも強化
- アクセシビリティ: アイ・トラッキングによる操作が可能になり、音楽ハプティクスによる新しい体験を提供
上述した通り、これらの機能を「別に使えなくてもOK!」という方は、iOS18アップデート不要です。
iOS18アップデート「しない」ならやっておくべきこと
ただし、iOS18には "iPhoneを悪用するヤバい不具合を修正する 目的も含まれているため、対策のポイントをご紹介していきましょう。
iOS18アップデート「しない」iPhoneでやること2選
iOS18アップデートしないiPhoneでやっておくべき、安全対策の選択肢は2つあります。
- iOS 17.xx へアップデートする
- iPhoneの安全対策をしておく
以下順に説明していきます。
1. iOS17.xxへアップデートする
iPhone[設定]>[一般]>[ソフトウェアアップデート]の順にタップして、"iOS 17.xx" へアップデートすることを検討してみます。
なお、iPhoneは[ソフトウェアアップデート]の画面でやたらiOS18アップデートをすすめてきますので、下図参考に[戻る]をタップして、iOS17.xxの画面を表示するようにしましょう。
※まちがってiOS18にアップデートしてしまうと、通常の方法では以前のiOSバージョンに戻せなくなるので注意しましょう。
2. iPhoneの安全対策をしておく
「まだiOS17.xxにアップデートしたくない」または、「iOS17.xxにアップデートできないiPhoneを使っている」方は、次のセキュリティ問題を対策する必要があります。
怪しい、危険なアプリを使わない対策
最近の傾向として、アプリに表示される「画像や動画」を悪用した詐欺、またはリモート攻撃が増えています。
このような被害にあわないための、"アプリの危険性をチェック”する方法をご紹介します。
例)Plug(プラグ)アプリの場合
PLUG(プラグ) 入れておくだけで安くお買い物できるアプリ
STRACT, Inc.無料posted withアプリーチ
不審なWebサイトを開かない対策
上述同様、Webサイトに表示される「画像や動画」の悪用だけでなく、本物そっくりの詐欺サイトに個人情報を入力してしまう被害が多くあります。
そのため、不審なWebサイトには近寄らず、もし開いてしまったらすぐに閉じましょう。
不審なWebサイトとは?どうやって見分ければいいの?
不審なWebサイトは、ITプロでも見分けるのは困難です。そのため、不審なWebサイトをブロックしてくれる「コンテンツブロッカー」アプリに手伝ってもらっています。
不審なWebサイトや、Safariやアプリ内の質の低い広告をブロックしてくれる「AdGuard(アドガード)」がおすすめ。
AdGuard(アドガード)
Adguard Software Limited無料posted withアプリーチ
コンテンツブロッカーでも、不審なWebサイトや悪質な広告を防げないケースもありますので、あくまでも補助ツールと考えた方がよいでしょう。
本物そっくり偽サイトを見分けてくれる「パスワード管理アプリ」と併せて使えば、より安全に対策ができます。
参考:パスワード管理アプリ「1Password」はコチラで解説
まとめ
iOS18アップデートするべき?しない方がいい?の結論です。
アップデート「する」 | アップデート「しない」 |
---|---|
iOS18の新機能を使いたい! | 今まで通りでOK! |
iOSアップデート「しない、様子を見る」なら、iPhoneを悪用されないためのセキュリティ対策だけは行っておきましょう。