iPhone設定の通知バッチを消す3ステップ

2023年4月10日

新しいiOSバージョンがリリースされると、設定アプリ上部に「ソフトウェアアップデートあり①」と、iOSアップデートを知らせる "通知バッチ" が表示されるケースがあります。

今回、この通知バッチが「気になる、煩わしいから消したい!」という方向けに、ズバりな手順を解説します。

iPhone設定の通知バッチを消す流れ

結論としては、「新しいiOSバージョンのダウンロードを実行し、ダウンロード中にiOSアップデートファイルを削除する」という方法で通知バッチが消えます。

そのため、次のような注意点があります。

  • iOSをダウンロードできる環境で行う
  • iOSダウンロードの通信量が発生
  • iOSダウンロード中に本記事の手順を終わらせる

ちょっと強引な方法ですので、後述する手順は自己責任で行うようお願いします。

ただ手順はとても簡単で、1分もあれば完了するでしょう。

iOS自動ダウンロードの無効化

iPhoneの設定を開き、[一般]>[ソフトウェアアップデート]>[自動アップデート]>[iOSアップデートをダウンロード]を無効化し、新しいiOSアップデートを自動でダウンロードしないように設定します。

そのまま画面左上の[戻る]をタップして、ソフトウェアアップデートに戻ります。

iOS「ダウンロードしてインストール」を実行する

iPhoneの設定]>[一般]>[ソフトウェアアップデート]>[ダウンロードしてインストール]を実行します。

Wi-Fi接続しているなら、[モバイルデータ通信を使用しない]を選んで実行することをおすすめします。

下図のように、新しいiOSダウンロードが実行されるのを確認します。

ダウンロードが開始されたら、次のステップに進みます。

iPhoneストレージからiOSを削除する

iPhoneの設定]>[一般]>[iPhoneストレージ]の順にタップして、ダウンロード中のiOSを選択して[アップデートを削除]をタップします。

手順は以上です。

設定の通知バッチが消えたことを確認して終了です。

まとめ

iPhone設定に表示される①の通知バッチを消す3ステップでした。

  1. iOSダウンロードを無効化する
  2. iOSのインストールを実行する
  3. iOSのダウンロード中にiOSを削除する

新しいiOSのデータを "ダウンロード中" にiPhoeのストレージから削除するということがポイントですね。

「通知バッチが気になる!」「煩わしいから消したい!」という方は、ぜひ本記事で解説した方法を参考にしてみてください。

  • この記事を書いた人

どうなの

情報セキュリティ資格を有するIT管理のプロ。
ITの「わかりにくい、ズバり知りたい」わかりやすく。
デジタルの安全性&便利に使うノウハウをお届けします。

-iOSアップデート, iPhone