Amazonの音楽配信サービス「Amazon Music Unlimited(アマゾン ミュージック アンリミテッド)」に、
知らないうちに契約、
勝手に課金発生していた!
トラブルが後を絶ちません。
1歳5か月の息子が、アレクサの質問に「あい」「あい」「あい」と、答え続けた結果、「Amazon Music Unlimited ファミリープラン(月¥1,480)」を勝手に登録してたんだがw
— takatronix (@takatronix) July 17, 2019
そんなことあるんだな・・w
Amazon Music Unlimited
— ヒーリン (@pekopocoapoko) February 8, 2022
無料期間終了のアナウンスもなく、勝手に継続され、月額使用料をひきおとされました。
解約手続きしても、解約受領のメールさえ来ません。
Amazon公式サイト「はじめてのAmazon Music Unlimited > カスタマーレビュー」ページでも同様です。
「気づかず契約、請求されている(怒)」
ブチ切れレビューで溢れかえっています。

②80%以上のユーザーが「星1つ」評価
本記事では、Amazonへ怒鳴り込みたい気持ちを抑え、まずは「契約のキャンセル~Amazonへ返金要求する問い合わせ方」解説します。
実際、きちんと問い合わせをしたことで、
契約期間すべて、
全額返金してもらいました。


既に問い合わせ済みで、取り合ってもらえず泣き寝入りの方も、後述「Amazon Music Unlimited問い合わせ方法」以降ぜひ参考にしてみてください。
Amazon Music勝手に課金の原因
まず、なぜ勝手にAmazon Music Unlimitedが契約されてたのか?
主な原因ですが、、、
「音声認識デバイスの誤動作」が多い傾向です。
最近、凪がAmazon Echo Show 5を使いこなして好きな音楽をかけて楽しむようになったんだけど、勝手にAmazon Music Unlimitedを契約された😂
— 凪PaPa☆A型Rh(-) (@kiminori623) December 4, 2021
何か曲をかける時に、Unlimitedでしか聴けない曲をリクエストして聞かれた事に「はい」って言ったんだろな🤣
音声ショッピングOFFにしたから次は大丈夫だろう🤔 pic.twitter.com/pffGoVuXCI
Amazon Echoであれば「音声ショッピング:オフ」にすることで、意図せずAmazon Music Unlimitedに契約してしまうトラブルを回避できます。
Amazon Music課金の確認方法
Amazonサービスの有料登録状況は、以下リンク先から確認できます。
Amazon Music Unlimited解約する
Amazon Music Unlimitedに契約中であり、解約したい場合の手順です。
Amazon Music問い合わせ方法
※Amazonログインが必要です。
問い合わせ方法を選ぶページが表示されない場合、、、
①「Amazonプライム会員」を選択

②「会員登録」>「カスタマーサービスへ連絡」を選択

次画面で、24時間つながる「チャット」または、「今すぐ電話をリクエストする」どちらかを選び、問い合わせができます。
因みに筆者は、証拠を残したかったため当初「チャット」で問い合わせましたが、準備されたテンプレート回答にイラっとしたため、電話問い合わせへ切替えました。
Amazon内部では、この手のクレーム対処法ほぼ確立しているのでしょう。
Amazon返金問い合わせ3ステップ
- 解約、キャンセル状況の確認
- 契約に至る「具体的な手順」を聞く
- 納得できない!返金要求する
以下順に説明していきます。
解約、キャンセル状況の確認
Amazon Music Unlimitedのキャンセルができているか?状況を確認しましょう。
なぜなら、これ以降の課金が発生しないためです。
Amazon Music Unlimitedはキャンセルしても、契約の満了日までメールが通知されません。
よって、必ず手続きが正常に行えているか?確認するようにしましょう。
契約に至る「具体的な手順」を聞く
「どのようなプロセス、手順を踏み契約成立したのか?」再発防止のため、明確にします。
意図せぬAmazon Music Unlimitedの契約を防ぎたい主旨を伝え、より具体的に聞き出しましょう。
- 契約手続きしたデバイスは?
- 契約の同意、承諾の“具体的”な手順は?
具体的な手順を確認する主旨としてもう一つあり、それは、
「特定商取引法第14条の定めに反してね?」
Amazonへの指摘ポイントになるからです。
Amazon Music Unlimited有料契約の流れで「同意が確認できる行為」を踏んでいない場合、「ワンクリック詐欺」に相当する可能性が高く、次項の「返金を求める」材料になります。
勝手に契約・課金の返金要求する
Amazonが返金に応じる可能性の高い2つのケースです。
- サービス「未利用の期間分」の返金要求
- 12歳以下の子供が誤って契約した説明
評判、口コミからして「誤って契約を誘引しやすい導線である」まごう事なき事実です。
このポイントをAmazonへ指摘し、利用していない月分の返金を求めてみましょう。
また、「12歳以下の子供が誤って契約した」説明をすれば、返金に応じる可能性が非常に高いです。
この場合、未成年との続柄の証明、具体的には以下の証明書の提示を求めてきます。
- 保険証
- 戸籍謄本
- 住民票の写し
※「氏名、生年月日、続柄」以外はAmazonに見られないよう、フィルター加工して提示すればOKです。
お金の流れ「見える化」しておくべき
毎月何かしらAmazonで購入していると、他の請求に紛れ、課金に気づかないことは多いでしょう。
筆者が今回気づけたのは、家計簿アプリ「マネーフォワードME」のおかげでした。
せっかく「お金の流れ見える化」しているのですから、きちんと支出チェックしないとダメですね(反省)。

まとめ
Amazon Music Unlimitedの勝手に契約される原因、キャンセル方法、課金発生していた場合に「建設的に解決する」ための、Amazonへの問い合わせ3ステップでした。
- 契約状況の確認から、解約する
- 契約に至った「具体的な手順」を聞く
- 納得できない場合は返金を要求してみる
Amazon Echoのような、音声認識デバイスの「誤った動作」により、Amazon Music Unlimitedが勝手に契約されてしまうトラブルが後を絶ちません。
その場合、「特定商取引法第14条」で定める、下記「違反行為に該当するのでは?」Amazonは指摘されても致し方ありません。
- 顧客の意に反し「契約が成立」する仕組み
- 消費者が申込み内容を容易に確認しづらい
- 消費者が訂正できる措置を講じていない
Amazon Echoを所持していない方でも、いつの間にかAmazon Music Unlimitedに契約しており、課金発生に気づかなケースもありますよ。
今一度、以下リンク先でAmazonの有料契約状況をチェックしてみてください。
頭に血が上った勢いでAmazonへ問い合わせても、建設的に解決することはありませんからね。
本記事がご参考になれば幸いです。
因みに、Twitterで「Amazon Music Unlimited勝手に契約していた!」ツイートすると、Amazon Helpアカウントが速攻飛んできます。

”火消し”に必死です(笑)
ツイートに反応する時間があるなら、Amazon Music Unlimitedの契約成立ロジックを改善してほしいものですね。