ガジェット

水泳用イヤホンの選び方【耳栓代わり&Bluetoothは水中NG注意】おすすめ3選

2022年9月6日

プールでのウォーキング中、泳いでいるときに音楽を聴きたい!

水泳で耳に水が入るのがイヤだ!

水泳用ワイヤレスイヤホン選びで失敗したくない!

水中でも音楽が聴けるワイヤレスイヤホン "失敗しない" 選び方から、おすすめワイヤレスイヤホンをご紹介していきます。

水泳用イヤホンの選び方5つのポイント

  • 音楽プレーヤー内蔵
  • 完全防水「IPX5/8」以上
  • 耳から外れにくい装着性
  • 耳に水が入りにくい耳栓タイプ
  • フィットネスクラブに合わせる

以下順に説明していきます。

1. 音楽プレーヤー内蔵

イヤホン単体で音楽を再生できる、「音楽プレーヤー内蔵」を選びましょう。

ワイヤレスイヤホンは、スマートフォンなどで音楽を再生し、Bluetooth通信で音楽を聴くのが主流です。

ですが、

Bluetoothは水中では

通信できません。

プールにワイヤレスイヤホンを持ち込むのであれば、音楽プレーヤーは必須の機能でしょう。

ワイヤレスイヤホンを買ってから、

水中でBluetoothがつながらず、

音楽が聴けなかった!

使用済みだから、返品できない

なんてことにならないよう、十分ご注意ください。

2. イヤホンの防水性

イヤホンの防水性は「IPX」表記で、主に2つの防水保護等級を示します。

  • 「噴流」からの保護:IPX5以上が理想
  • 「浸水」の耐性:IPX8以上が理想

3. 耳から外れにくい装着性

水泳中、特にクイックターンの際はイヤホンが外れやすいため、耳のフィット感は重要です。

4. 耳に水が入りにくい「耳栓」タイプ

耳に水が入りにくい「耳栓」タイプのイヤホンです。

なぜなら、耳に水が入ってしまうと、音楽も聴けなくなるからですね。

また最近では、耳を塞がない「骨伝導」タイプの完全防水イヤホンもあります。

5. プール利用ルールに合わせた仕様

最近のフィットネスクラブは、コードがなければ水泳中もOK!イヤホン持ち込みを受け入れています。

Q:プールの中で水中プレーヤーは使えますか?

A:水中音楽プレーヤーは、頭部に装着して使用するもので、コードが内包されているものは遊泳可能です。

セントラルスポーツ「よくある質問」より引用

その他、コナミスポーツ また ティップネス といいった大手も同様のルールです。

プール内の利用規約について、詳しいは各施設へ問い合わせてみた方がよいでしょう。

水泳用イヤホンおすすめ

ソニー NW-WSシリーズ

■ NW-WS623

■ NW-WS413

  • ヘッドホン一体ウォークマン
  • IPX5/IPX8(噴流/浸水)防水保護
  • ラウンド形状で耳のフィット感抜群
  • 水が入りにくい水泳用イヤーピース付属

メモリを搭載したヘッドホン一体型ウォークマンです。バンド調整で水泳中もずれにくく、頭のサイズにあわせてしっかり装着できる設計です。

ソニーWF-SP900

  • 4GBメモリ内蔵ワイヤレスイヤホン
  • IPX5/IPX8(噴流/浸水)防水保護
  • 水泳用イヤーピース付属

イヤホン本体だけで、900曲以上を保存でき、最大6時間の連続再生が可能です。フィット感を高めるアークサポーター&イヤーピースなど調整できる付属品が盛りだくさんなのがうれしいですね。

水泳用イヤホンを使う注意点

プールでイヤホンを使用する注意点です。

施設によってはイヤホン禁止

市営プールの大半はイヤホンの着用を禁止しています。

詳しくは最寄りの施設までお問い合わせください。

音楽が聴きにくい

水泳中の波の音、水の流れで音楽が聴きにくい場合が多くあります。

音楽を重視される方であれば、「骨伝導タイプ」がおすすめです。

ただし、骨伝導型イヤホンは音が外に漏れがちですので、音量には気をつけましょう。

耳に水が入る

耳への入水を完全に防ぐのは、難しいでしょう。

これは以下のような水泳専用の耳栓でも同様です。

耳に“多少”入水してしまうことは、覚えておきましょう。

まとめ

水泳用イヤホンの選び方、5つのポイントです。

  • 音楽プレーヤー内蔵
  • 完全防水「IPX5/8」以上
  • 耳から外れにくい装着性
  • 耳に水が入りにくい耳栓タイプ
  • 施設、プールのルールに合わせる

ワイヤレスイヤホンの主流であるBluetoothは、水中では通信できません。

音楽を再生できる「音楽プレーヤー内蔵型」を選びましょう。

水泳用の防水耐性だけでなく、耳にフィットする工夫も大事ですね。

またプールによりルールを設けていますので、必ず施設に確認してからご購入のご検討ください。

  • この記事を書いた人

どうなの@ITのかけ算

ITの「わかりにくい」をズバり!わかりやすく。
デジタルを便利に&安全に使うノウハウ発信中🚀
中の人は、情報セキュリティ資格を有するITのプロです。

-ガジェット
-