Windows 11発表の熱も冷めやらないまま、8月2日に Windows 365 サービスの提供が開始されました。
ですが、昨今発表されるWindows関連の情報に追いつけなくなってきました。
Windows 365ってなに?
Windows 11やMicrosoft 365とは、何がどう違うの?
「Windows」や「365」などのキーワードがごっちゃになり、混乱してませんか?
そこで、本記事でWindows 365と他Microsoftサービスの違いを整理していきたいと思います。
Windows 365は「Windowsのクラウドサービス」
Windows 365は、クラウドで動作するWindows PCのことです。
お手元のPCやタブレット、スマートフォンなどのデバイスから、ブラウザー経由でオンライン上のWindows OSにアクセスし、使うことができます。
Windows 365とWindows 11の違い
Windows 11といったOSをインストールするPC、つまり器がWindows 365という位置づけです。
従来、物理的なデスクトップ、ノートPCにWindow OSをインストールして使用するのが企業ユーザーの主流ですが、OSを実行させるPCをクラウドの仮想PCに置くことで、次のようなメリットがあります。
- 場所、時間、デバイス問わず、オンラインでWindows OSを使用できる
- PCを持ち出さないので紛失、盗難対策になる
一方、Windows 365アクセスには「インターネット接続」および「接続するためのデバイス」が必要です。
Windows 365とAzure Virtual Desktopの違い
Microsoftクラウドには類似サービス「Azure Virtual Desktop」が展開されています。
何が違うのかというと、「月額の料金体系」です。
- Azure Virtual Desktop・・・使った分の従量制課金
- Windows 365・・・一律の固定料金
Azure Virtual Desktopは、CPUやメモリ、ストレージを使った分、上限なく課金されていきます。
ですが、Windows365は、どれだけ使っても月額は固定料金です。
Windows 365は、「マイニング」や「ディープラーニング」といった、PCリソースを大量に消費し、PCを常時起動させて使うヘビーユーザーには持ってこいなサービスですね。
Windows 365とMicrosoft 365の違い
Microsoft 365は、クラウドで使うOfficeアプリケーションを束ねた総称です。
Outlook、Excel、Power Pointなどは、Microsoft 365サービスに含まれるOffice製品ですので、Windows 365には含まれません。
「SharePointは?Power Automateで自動化プロセス使えないの?」
はい、SharePointやPower AutomateはMicrosoft 365に分類されるアプリですので、Windows 365には一切ついてきません。
Windows 365サービス開始は2021年8月2日
発表からわずか2週間足らずでサービスインです。
もともとAzure Virtual Desktopの環境があり、同じクラウド基盤で稼働させることを鑑みれば、提供条件を変えサービスイン、つまりは「サービスをフォークさせる」だけなのでしょうね。
Windows 365の価格「Business」「Enterprise」プランがある
Business と Enterprise 2つのプランが提供されています。
既にMicrosoft製品を使っている場合は、ハイブリット特典割引で購入また、既存のMicrosoft 365ライセンスを拡張する形式で使用することができます。
詳しくは Windows 365 のプランと価格 ページをご参照ください。
Windows 365は「職場または学校アカウント」のみ個人では使えない
一般消費者が使っている無料のMicrosoftアカウントでは使用できません。残念!
Windows 365とWindows 11、Microsoft 365の違いまとめ
- Windows 11との違い「クラウドで動作するPC」
- Microsoft 365との違い「Officeアプリケーションはついていない」
- Azure Virtual Desktopとの違い「月額が固定料金」
一般のMicrosoftアカウントで、Windows 365を利用できないのは残念ですね。
Windows 365が利用できる「職場または学校アカウント」は個人事業主の方であれば取得できます。