Microsoftのストレージサービス「OneDrive」共有して使う場合の注意点について、本記事で解説していきます。
この記事の内容
- OneDriveの正しい共有設定
- OneDrive”やってはいけない共有設定”とは?
![](https://lifehacktivist.com/wp-content/uploads/2020/12/komatta_man2-270x300.png)
OneDriveの共有って、むずかしいねー
家族内で共有して使いたいんだけど…
まず、OneDriveの正しい共有設定から説明していきます。
OneDriveの正しい共有設定
step
1[ファイル]から[・・・]をタップ
![onedrive共有①](https://lifehacktivist.com/wp-content/uploads/2021/03/3a4966bd5615cbd51039a08ee86d851f-597x1024.jpg)
step
1[共有]をタップ
![onedrive共有②](https://lifehacktivist.com/wp-content/uploads/2021/03/b6e9dfd65d3163904e25f4a55fd62b65-602x1024.jpg)
step
3[知り合いを追加]をタップ
![onedrive共有③](https://lifehacktivist.com/wp-content/uploads/2021/03/ca863addd5de36a0badcaac50633a49d.jpg)
step
4共有先の”Microsoftアカウント”を指定する
![onedrive共有⑤](https://lifehacktivist.com/wp-content/uploads/2021/03/12f7ef3798cb453752f85aedf38bea91-2.jpg)
[サインインを求める]はお好みですが、設定した方がセキュリティ的には宜しい感じですね。
因みに、「有効期限の追加」はOneDriveプレミアムの機能(有料)です。
OneDriveの危険な共有方法は2つ
リンクを知っている人、すなわち「全世界の人間が閲覧できる状態となる共有設定」例を2つ紹介します。
アカウントを指定しない共有設定は危険
上述の正しい共有設定の最後、共有する相手でMicrosoftアカウントを”指定しない"とした設定です。
![onedrive共有⑤](https://lifehacktivist.com/wp-content/uploads/2021/03/12f7ef3798cb453752f85aedf38bea91-2.jpg)
例えば、Googleアカウントを指定した場合、どうなると思います?
第三者になりすまして確認する方法のひとつ、「シークレットブラウジングモード」で、下図の[開く]から共有フォルダーの中身が見えてしまうのです。
![onedrive共有⑥](https://lifehacktivist.com/wp-content/uploads/2021/03/9ca3746de6edbeae763bbf7a5f98944a.jpg)
シークレットブラウジングモードとは?
ブラウザーを秘匿に使うモードのこと。ホームページに訪問した情報を一時的に保存、再利用するCookie(クッキー)やキャッシュを無効化する。
シークレットブラウジングモードにすることで、自身を第三者に見立てた共有設定の確認を行えるようになる。
シークレットブラウジングモードにする手順は、ご利用ブラウザーのヘルプを確認してみてください。
「リンクのコピー」で共有する方法は危険
上述している「step3 知り合いを追加」ではなく、[リンクのコピー]をタップしてしまうパターンです。
![OneDrive共有リンクのコピー](https://lifehacktivist.com/wp-content/uploads/2021/03/39c43d04af08d16be4c241ce712f059d.jpg)
[リンクのコピー]をタップした時点で、誰でも閲覧できる共有設定が完了してしまいます。
OneDrive使っている中で、恐らく「意図しない共有設定”第一位”」ではないでしょうか。
OneDrive共有設定状況チェックと解除方法
現状、どのように共有設定されているのか?確認&共有設定を解除する手順です。
iPhoneであればOneDriveアプリを起動し、[共有アイテム]タブをタップしてみましょう。
![](https://lifehacktivist.com/wp-content/uploads/2021/03/e2767ce79e45bbe0805d78c6fd10c8af-e1615217146546.jpg)
共有設定を解除したい場合、対象の共有アイテム[・・・]→[詳細]に進み、「共有する相手」をタップし[共有解除]することができます。
さいごに
誤って共有設定したことによる情報漏えい事案です。
コロナ陽性者の個人情報9500人分が流出 クラウドのアクセス権を誤って公開状態に 福岡県が謝罪
OneDriveに限ったことではなく、クラウドストレージの共有設定ミスによる情報漏えい事例は多いので、気をつけましょう。
OneDrive共有設定のポイントは、Microsoftアカウントを使用した共有設定かどうかなので、覚えておいてくださいね。
▼ こちらもよく読まれています。
-
Amazonフォト「他人に見られる?」安全な共有の使い方をITプロが解説!
続きを見る
-
Googleフォト、ドライブを安全に共有する方法をIT管理プロが解説
続きを見る