PR パスワード管理

1Passwordブラウザ「Googleでログイン」できない!承認エラー解決方法

2021年9月10日

iPhone版1Passwordバージョン"7"に備わっている「1Passwordブラウザ」から、Googleアカウントでログインを試みた際に、承認エラー「403: disallowed_useragent 」でログインできない場合の解決方法です。

承認エラー「エラー403: disallowed_useragent」

この事象は、iOS版の1Passwordアプリを使っていると遭遇する問題ですが、エラーメッセージは英語なのでよくわかりません。

でも大丈夫です、「1Password ブラウザ」の設定変更ですぐにエラーは解消できますよ。

1Password「Googleアカウントでログイン」できない解決方法

まずはサクッと、エラーを解消する方法からご紹介していきます。

【解消法】1Passwordブラウザの設定を変更する

  • 1Passwordアプリを開く
  • 画面右下[設定]タップ
  • 次画面[1Password ブラウザ]タップ
  • 「ユーザーエージェント:Safari(iPhone)」設定する

設定変更したら、あらためてGoogleアカウントでログインできるかを確認してみてください。

ユーザーエージェントってなに?

Web ページにアクセスする際、自身のブラウザーやデバイス情報をアクセスするサイトへ伝えているのですが、この情報を「ユーザーエージェント(User Agent)」といいます。

ユーザーエージェント?もっとわかりやすく教えて

Yahoo公式サイトを例に、"訪れたデバイス(iPhone、Windowsなど)に合わせて、最適な画面サイズになるようWebサイト側が工夫しています。

そこで問題が発生する場合があります。それは、iPhoneの画面では表示されず、PCブラウザーだと表示されるこのようなことがあったりします。

そこで、ブラウザー側の工夫として「ユーザーエージェント」という機能です。ユーザーエージェントの機能を使うと、iPhoneであっても、異なるOSやブラウザーの画面表示させることができるようになります。

なぜ1Password v7はユーザーエージェントが必要なの?

1Password 独自のセキュリティ対策が、「1Passwordブラウザ」の機能に備わっているからです。

ざっくり次のようなハッキング技術から、パスワード情報を守ってくれています。

  • キーロガーという「入力した情報を盗む技術」を防ぐ
  • ログイン情報を保持するCookieを盗まれないようにする

ただ、セキュリティ強化と利便性はトレードオフ的なものであり、普段の使い方で支障が出てしまうケースもあります。

そのため 1Password は「ユーザーエージェント」といった「別のOS、ブラウザに”なりすます”」仕組みを用い、今回のような「Googleでログインできない!」問題を回避できるわけですね。

まとめ

1Passoword で「Googleアカウントでログインできない」対処法、その理由である「ユーザーエージェント」の説明でした。

今回ご紹介の範囲外でも、1Passwordブラウザ で表示がおかしい、またはエラーページが表示されログインできないような場合、ユーザーエージェント設定を変えてみてください。

\2025年4月9日まで/

1Password セール情報

1人用ファミリー (5人用)
12,800 円 ↓21,480 円 ↓
9,980 円16,980 円
(22% OFF)(20% OFF)

ソースネクスト を見る

  • この記事を書いた人

ITのかけ算

デジタルのわかりにくいを「わかりやすく」
安全&便利に使うノウハウ発信中🚀
情報セキュリティ資格をもつITプロが執筆しています📝

-パスワード管理
-